ある愛の詩
自己表現の一つにソプラノサックスを吹きます。今まではアルトサックス中心で3本ほど買い換えましたが、最後に落着いたのは写真のようにセルマー金メッキソプラノです。メッキの分に重いですからストラップで吊るして吹きます。
私は男性の声域のため、心の底では対照的な高音域での表現に魅力を感じていたのです。ご存知のようにこの楽器は歴史的に新しく、音色や表現に幅があります。人の声にも近いように感じます。効果的なビブラートが伴なえば聴き手を魅了する楽器と思っています。
結婚式に招待されますと、職業柄、スピーチを依頼されることが多いです。そのときこそ、このソプラノサキソフォーンの出番で、スピーチは短めにして「愛の賛歌」「悲しき天使」「ゴッドファーザー愛のテーマ」「シバの女王」「いい日旅立ち」「ある愛の詩」などマイクを通して吹きますと音がよく透ります。
結婚式からしばらく経過して「スピーチの内容は忘れても、演奏した音楽は覚えていてくれるものです。」
| 固定リンク
« 優れもの | トップページ | 海を渡った中日友好号 »
「My Soprano Saxophone」カテゴリの記事
- 今夜です。サクソフォーン協奏曲の演奏(2021.01.17)
- ラーション作曲「サクソフォーン協奏曲」(2021.01.16)
- 声楽家のような豊かな表現を求める(2020.01.17)
- ソプラノサックスのための朝ドラ「スカーレット」楽譜(2020.01.15)
- 楽しみなサクソフォーンアンサンブル!!(2020.01.11)
コメント
こんにちは。はじめまして。
ソプラノサックス、いいですね。
私も昔、トロンボーンをやっていました。
ココログも登録していますが、あまり投稿していません。
goo.blogには「思うままに」書いています。お暇なときにでもお立ち寄りください。よろしく。
投稿: greengrass | 2007年1月24日 (水) 17時01分