もうすぐ咲きそう君子蘭
写真は一ヶ月ほど前、隣のT野さんに頂いた君子蘭です。T野さんはたくさんの植物を庭や室内に育てておられます。頂いてから私は大きさに合った植木鉢を用意し、鹿沼土を敷き詰めた上に観葉植物用の土を入れて植え替えました。その後、見る見るうちに成長し、廊下の陽だまりのところで日光を十分に浴びてます。
年末に頂いたので、その時は花芽がありませんでしたが、廊下の気温が温かいせいか、中心部から大豆大の蕾がたくさん出てきたときは感動しました。花芽の茎は2本です。
君子蘭の原産地を調べましたら南アフリカの雨の少ない樹林地帯で、高貴な花のイメージからその名がついたようです。私としては初めてこの植物を咲かせるのでどんな花に開花するか楽しみです。
このような植物も動物の子も、もちろん人間の子供たちも日々変わって行く成長こそ楽しいものです。それには環境を整えてあげ、具合が悪くならないよう適温にしてあげたり、乾燥しないように水を与えたりしてつねに見守ってやりたいものです。
君子蘭が咲きましたらご覧いただく予定です。この他、庭にはシャクナゲ、花梅、しだれ桃など花木が植えてありますので、3月4月の花の季節になりましたらブログを通じてご鑑賞いただきたいと思っています。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 音楽ある部屋を望む(2019.09.09)
- 新たな隠し芸ができるかも(2007.10.10)
- カシミール製・木彫りの宝箱(2007.04.22)
- 開花した君子蘭(2007.02.07)
- もうすぐ咲きそう君子蘭(2007.01.28)
コメント