二度上峠の魅力
先日、天気に恵めれましたので景色最高の二度上峠に行ってきました。暫くぶりの峠はやはり気分爽快のスポットです。以前に数回来たことがあります。碓氷峠の裏街道的な道であり、すぐに北軽井沢に行けます。
次女が生まれる前、いすゞ117クーペに両親と妻と2歳くらいになった長女を乗せて新鹿沢温泉に行く途中、休憩したことも思い出されました。あれからずいぶん時間が経ちました。ここからは浅間隠山の登山口が近いです。この山には近所の方々と正月登山で登ったり、一人で頂上を極めたこともありお好みの山頂です。
浅間隠山はほとんど円錐形ですので遠方からもそのユニークな光景が確認できます。山頂からの景色は息を飲むようなパノラマ、視界を遮るものは何もありません。なんと言っても雄大な活火山浅間山が手が届くように迫ります。関東の山並みも良く見えます。この山を東に下りますと薬師温泉があり、その一角には、いつか行ってのんびりしたい「鳩の湯」もあります。
また、二度上峠が登山口となってる山には「鼻曲山」という一風変わった名前の山へも行けます。ここも友人と登ったことがあるので、この峠一帯は群馬では私のお気に入りで皆さんにもお薦めです。
ところで、二度上峠の名前の由来ですが、私の推測では、下から登ってきて思わず「峠に着いた!」と錯覚したくなる場所なのです。そして着いた途端にまた遠くに本当の峠が見え、二度、峠に上る感じでした。このため、はじめて来た時に名前の由来を直感してしまいました。本当はどうなのでしょう。
峠の東側は倉渕町で私の知る限りでは日帰り温泉が5箇所あります。山奥でのんびり露天風呂に入り、いい空気を吸って喧騒の巷から隠れるにはいいです。
| 固定リンク
「群馬のいい所」カテゴリの記事
- 節分で追い出された鬼を全国から呼び込む鬼石町(2023.02.03)
- 群馬県から埼玉県へ 歩いて県境を越えた(2023.02.02)
- 運転を 客観的に 捉えた映像(2022.12.29)
- 真夏には 暑さ凌ぎに 怖い河(2022.07.19)
- この夏に 再度行きます 「愛妻の丘」 (2022.05.17)
コメント