Hello ! Karan India. Thank you for calling me.
Please visit Japan again in the near future. Unfortunately my better half died three years ago. She was talking about you many times as long as she lives. I am looking forward to your coming to our city.
「日本の皆様へ」
数年前、私の家でホームステイとして受け入れましたインドの青年カラン君から本日電話がありまして暫くぶりに話が出来ました。彼にこのブログのアドレスを伝えましたのでご覧頂いてるかもしれません。このため急遽タイトルを変更いたしました。果たして英文翻訳機能が威力を発揮してくれるでしょうか。
本来のタイトル 【めざせ日本発見の旅】
かつては仕事仲間と県内外へ職員旅行として行きましたが、近年、職場も忙しくなりグループで旅行することはほとんどありませんでした。家族での本格的な旅は東京駅から寝台特急で21時間かけ西鹿児島まで行ったことが唯一の思い出です。
私の住んでる群馬県は見かけ上、日本のほぼ真ん中ですから北へも南へも行きやすい位置の筈ですが、実はあまり行ってないのです。珍しく飛行場がない県であることも遠方へ行かない結果に繋がってるのでしょう。
まだ行ってない国内はたくさんあります。行ったとしても新幹線や高速により、ほとんどが素通りで立寄ってません。これからは積極的にあちこち巡り日本をもっと知りたいです。幸い私にはインターネットで知り合えたレース鳩愛好家が全国にたくさんおられますので、その方たちを訪問するのも楽しみとなります。
昼間は足を使って大いに見聞を広め、夕刻からの楽しみは何と言っても温泉です。その土地ならではの珍味に舌鼓を打ち、ましてや気持の通じた人とその日の見聞について語り合いながら一杯やることは無上の至福でしょう。
まだ行ってない主な所で、ぜひじっくり巡りたいところは北海道、南西諸島、山陰、宮崎県、和歌山県、北陸、能登、佐渡、山陽などです。今まで2年間のインド滞在、カシミール、ネパール、バンコク、香港、内モンゴルなどに行きましたが、これからは国内の良さを十分知りたい。同じ旅先でも季節を変えて訪れれば、また趣は異なるでしょう。
交通手段は時間的にゆとりが生じる車もいいと思います。現在は軽のバンのみで乗用車を保有してません。「旅は道ずれ世は情け」ですからいっしょに行ける人が現われたら写真のような車でゆっくり日本を旅したい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中学校同窓会を江戸川の屋形船で実施(2010.07.26)
- 待たれる北関東自動車道の全線開通(2008.12.22)
- Discover Japanこそ楽しい旅(2007.11.09)
- 倉賀野神社のお祭りと近郊散策(2007.10.19)
- 女性ランナーに感動し15k歩く(2007.09.10)
コメント
こんばんは(^^)
写真の車はもしかして・・・!カッコイイ・・・♪
カッキーせんせいは海外と色々な接点があっていいですね。うらやましい限りです。
私も英語を学びたいと思っているのですが、今さら、何からはじめれば・・・という感じです。英語で話せたら素敵だろうなぁと思います。
投稿: やま | 2007年3月11日 (日) 23時46分