髪の毛が増えました。
子供の頃8人家族で賑やかだったのに今はどうしたことでしょう。家族も時代とともに変化するのですね。朝食のみ娘と二人です。
私が食事を作らなければなりません。娘は朝7時45分に出勤し、帰宅は午後11時前後です。月に2~3度8時頃に帰りますと、今日は早いねということになります。職種がウェデングプランナーですので仕事の性質上、土日や祝日は結婚式が入り勤務は充実してるようです。これは仕事に慣れてきて、生き甲斐に繋がってるのかもしれません。もしそうなら嬉しいです。
このため私が食事を用意してます。洗濯も殆んど私がしますし、掃除や買い物も日課となってます。
そこで食事については健康を考慮し、しっかり作らねばなりません。朝食はご飯を炊きます。最近行なってるおいしく炊ける方法は圧力釜を使います。お湯で研いでから市販の「アルカリイオン水」で炊くのです。二人分なので量が少ないため2~3分で蒸気が上がり、約3分弱火にしからスイッチを切り、温度が下がったら出来上がりです。新潟のコシヒカリのためもあるのでしょうか、おいしく出来上がります。極端に言うとおかずがいらないくらいです。と言ってもおかずを作ります。
高崎駅前の「どんどん」で味わいいい物があります。食物繊維もあり健康にいいと思って家で真似してみました。それは「エリンギ」です。オリーブ油をほんの少し使ってフライパンで炒めます。何と言っても安いですから主夫としては一石二鳥です。
ところで、最近私の髪の毛が増えてきました。増えて困るほどではありませんが、近くの床屋さんにも言われました。白髪も殆んど見つからないとのことです。
栄養学については素人ですが、炭水化物、たんぱく質、脂肪、カルシュームなど主たる栄養素を考えてます。人体は殆ど「たんぱく質」でできてることを考える時、これを豊富に含んだ食品の摂取が日々肝心なことと思ってます。
こんなことから私が毎日摂取してるのは「豆乳」です。いろいろ飲んでみましたが、商品によっておいしくないものもありました。でも結構、味のいけるものも発見でき、おいしく感じますから一日1リットルくらい無理なく飲めます。味の良いものでないとそうは飲めるものではありません。
一方、お刺身をいただくようにしてます。赤味より青い魚のものです。肉は豚肉を週に1度くらいです。長寿の方々は豚肉を召し上がっているようです。
最後にアルコールに関してですが、わざわざ休肝日を設けてません。そんなことをしたら毎日寂しい生活なのにいっそう夢がなくなります。「百薬の長」を実践したいので量を少なくしてこの素晴らしさを毎晩味わいたい。お陰で一人でも充実した(?)夕食となってます。
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- 今日は頑張ります。(2020.10.21)
- 今宵が伝統的な七夕、旧暦7月7日は必ず先勝(2020.08.25)
- 最近、珈琲を飲み始める(2020.07.18)
- 驚き!・・・三ヶ月続いた涙目が一瞬にして回復(2019.09.02)
- 春到来 床磨きにも 勢いあり(2019.02.26)
コメント