夢は大きく
鳩舎3階の解体が始ってます。中の柱や断熱材が新しく見えて、まるで建設中のようです。たぶん3階は今日が見納めでしょう。大きな屋根は壊さず、そのまま少しずつジャッキで下ろして2階の上に乗せます。
間柱などの廃材で再利用できるものは保存し、 断熱材も使えるので1階の壁の中に入れてもらいます。鳩舎が3階から2階へと低くなっても高い母屋に降りるので舎外で鳩は困らないと思います。20世紀は1階の鳩舎でしたが、その点は大丈夫でした。今度は猫の侵入が心配ですが、猫の本能に負けないよう、私と猫の知恵比べです。
柴犬は猫に対してすごく厳しい反応を示しますので、いよいよ愛犬「ころ」がペットから番犬として出番です。また、入舎口を閉じられるようにしたいと思います。その前に到着台に猫が辿り着けない構造を工夫します。それでも相手は魔物ですから、油断はなりません。
ご覧の看板はあくまで目標で、生涯に一度あるかないかでしょう。今後も諦めないで挑戦し、あるいは気圧配置次第では達成がありえるかも知れません。当舎では羽幌連盟1羽帰りもあったので、長距離系に託し、夢は大きく持ちたいものです。
| 固定リンク
「レース鳩」カテゴリの記事
- どっしり構える「三波石」(2020.12.13)
- 柔らかいラクダのこぶ・・・乗ったら掴っても駄目(2020.11.30)
- コロナ騒ぎでどこかへ行ってしまった愛鳥週間(2020.05.13)
- 固定資産が減ってもすぐ査察に来ない市職員(2020.04.22)
- 梅咲く早春、飼ってた鳩が一年半ぶりに舞戻る(2020.02.10)
コメント