がんばれ高商!がんばれ前高!
甲子園をかけた群馬大会の熱戦もいよいよ大詰め。今日現在では、私が勤務してた高崎商業と前橋高校の両校とも勝ち残ってます。地元ではそれぞれ「たかしょう」「まえたか」と呼ばれ、どちらも100年以上の歴史を誇る伝統校、戦前から甲子園に出場してます。
私は吹奏楽部の顧問でしたので野球の応援は仕事のうちです。応援するとつい熱が入るものです。高校野球には今日負けると明日が無いという非常に厳しい掟があるからです。日々の努力が報われるかどうか、答えがはっきり出てしまいます。見ていて実力差が歴然としてるときは仕方ありませんが、得てして運不運により勝敗が決定することがあり、選手たちにとって泣いても泣ききれないことがしばしばありました。
実は吹奏楽部顧問として毎年、困ることがあったのです。野球の県大会と吹奏楽コンクール県大会の日程が非常に接近してるのです。吹奏楽は7月下旬から8月上旬がコンクールです。こちらも3年生にとっては2度とない命運がかかってます。本来は芸術としての吹奏楽練習に没頭すべき時期で、その直前に野外で長い時間大きな音を出したり、暑い中での楽器演奏は、美的感性を競うコンクールにとってマイナスとなり、どうしても大雑把な演奏に陥りやすいです。コンクールのための合宿中、草津の合宿所から野球場へ行ったこともあります。
しかし、クラスメートが選手として頑張るので、ぜひ甲子園へ行ってもらいたい気持ちは皆持ってます。吹奏楽部には後日、定期演奏会もあるので、そこで活躍できる場面がまだ残ってることを確認、暑い日のみならず雨の中での応援もがんばりました。
ところで、前橋高校の松本監督は甲子園で完全試合を達成された有名な方です。彼とは前高で7年間同僚でした。この意味からも応援しています。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 群を抜く勇壮なフランス国歌・・・ワールドサッカー(2018.07.16)
- 驚き!42歳195日目にマラソンを走るディタ選手(2012.07.26)
- 世界制覇・・・「なでしこジャパン」のタオル(2011.09.30)
- 高齢者の楽しみと海外でも人気ある相撲中継中止(2010.07.10)
- バンクーバー五輪開会式に参加できなかった二人(2010.02.18)
コメント