人気がなくても健康にいいもの
ヨーグルトが健康にとって有益であることに以前から注目してました。中央アジアや西アジアは長寿の地域であり、カルシュームを豊富に含み、特に「整腸作用があるといわれるヨーグルト」を人々は多く摂取しているといわれます。最近ではカスピ海ヨーグルトという言葉もあります。
今日では、日本でも多種のヨーグルトが手に入り、口当たりがいい人気商品です。すべてを味わったわけではありませんが、私が一つ気になることがあります。これを毎日摂取していいのだろうかという素朴な疑問です。
それは栄養成分表示を見るとわかります。多くのヨーグルトには砂糖など甘味料が使用されてます。ここが私の引っ掛かる点です。毎日は摂取できません。
現在は飽食の時代といわれ、糖尿病予備軍の人がかなりいると推定されてます。医師によっては果物は良くないとまで言い切る方もいます。糖分が入ってるほどおいしく感じ、つい多くを食べるからです。店頭にたくさん並んでる果物はどれも一見身体に良さそうですが、実は糖分の過剰摂取こそ悪いと思われます。果物以外でも、おいしい物には砂糖がかなり含まれてます。
今では一般的に減塩や油の物などを控える傾向になりつつあっても、甘い物はおいしさと繋がってるので、どうしても減ってません。
このような観点から、ヨーグルトが整腸作用に効果があるといわれても、糖分の入ってるものを毎日摂取するのは心配です。
ところが、写真のように無加糖、無香料のヨーグルトが市販されてます。いくらか酸味があります。でも、これなら毎日飲んでも糖分の蓄積はない筈です。
このように味に満足感のないものは消費者に人気がなく、店頭に残り気味です。おいしくないものは人気がない傾向にあっても、「本質的に健康に有益なもの」もあると考えてます。このヨーグルトは近くの榛名山麓で生産されてます。
« 長寿の秘訣はどこに | トップページ | 太陽黄経まもなく180度 »
「健康」カテゴリの記事
- 毎日の床磨きで、衛生的な室内空間を!(2024.06.10)
- 今日は頑張ります。(2020.10.21)
- 今宵が伝統的な七夕、旧暦7月7日は必ず先勝(2020.08.25)
- 最近、珈琲を飲み始める(2020.07.18)
- 驚き!・・・三ヶ月続いた涙目が一瞬にして回復(2019.09.02)
こんにちは!
カスピ海ヨーグルトは家で作っています。
牛乳と種菌があれば簡単に作れますよ!
もちろん味付けなんかしません。
食す時にお好みで蜂蜜やジャムを乗せると更に美味しくいただけます。
投稿: 浅間山 | 2007年9月21日 (金) 14時30分
浅間山さん
長野県からコメント有難うございます。ヤンセン・マタイス元気です。レース鳩はもちろん、いろいろ教えてください。次回、伺う時にはカスピ海ヨーグルトを味わわせていただきたいです。
季節柄、小浅間君と佐久のマドンナちゃんが風邪引かないようお願いします。
投稿: カッキー | 2007年9月21日 (金) 20時01分