眺めて飽きない群馬の山並み
私の住んでる群馬県には上毛三山である赤城山、榛名山、妙義山がそれぞれ独自の味わいを与えてくれてます。これに加えて活火山である浅間山、浅間隠山、武尊山、本白根などは威厳があり、凍てつく今の季節、深い雪に覆われ人を寄せつけません。
一方、上越国境に位置する谷川岳は上越線の開通以来、多くの登山家がその魅力に惹きつけられました。しかし、一の倉沢などではロッククライミングで、どれほど多くの方々が命を落としたことでしょう。魔の山といわれる所以です。
山は見る角度によって姿が変わり印象も異なるものです。特に高崎市街近辺から見える上毛三山はそれぞれ最も良い眺めで、私はその雄姿につい惹きつけられてしまいます。
忠治で有名な赤城山は力強さとどこまでも長い裾野、ワカサギ釣りで有名なカルデラ湖を持つ榛名山は優しさ、石門や大砲岩などユニークな形をした古い岩石の妙義山は厳しさなど、あたかも異なる性格の3人が群馬に住んでるかの如くです。生まれ故郷であることを差し引いても、私はこれらの山々をいくら眺めていても飽きないです。
上毛三山の写真は最近開業した「イオン高崎」の屋上から撮りました。ほとんどの客は屋上の駐車場まで来ても足早に下の店の方へ行きますが、私はこれほど群馬の山々が思う存分眺められ、揺るぎないその姿に心を奪われる場所は他にないと思ってます。
この他、群馬県はに事欠きません。白根山の近くには「万座温泉」及び夏季に音楽国際アカデミーが開催されます「草津温泉」があり、この界隈はスキーのメッカでもあります。榛名山には「伊香保温泉」、谷川岳の近くには「水上温泉」「谷川温泉」「宝川温泉」など多くの名湯に恵まれてます。四方(しま)温泉はNHK朝の連続テレビ小説の舞台になりました。
地図で見る群馬県は本州のほぼ中央に位置し、自然災害が比較的少ないと言えるでしょう。住みやすく子供を育てるなら群馬県です。一方、昔から「かかあ天下と雷、空っ風」という特徴もあります。おっと、大切なことを忘れてました。それは私の好きなも旨いです。
| 固定リンク
「群馬の自然」カテゴリの記事
- 倉賀野からの遠望・・・妙義山(2020.12.28)
- 紅葉に映える妙義山へ・・・久しぶりにドライブ(2020.11.12)
- 今でも脳裏に焼き付いている巨大な火口の姿(2020.11.05)
- 群馬の山岳はいよいよ紅葉真っ盛り(2020.10.30)
- いよいよ深まる秋(2020.10.20)
コメント