お陰様でブログ記事500件達成
皆様からのアクセスが励みになり、前回の記事「悲願達成!上武大学・夢の箱根駅伝へ」により、ブログ開設以来、記事数が500件になりました。
学生時代から、国語が苦手で文章は特に不得意な私にしては、思いのほか頑張れたかな、と感じてます。新たなブログを書き始めるとき頭を悩ますのは「何をテーマにするか」です。なかなか見つかりません。テーマが見つかっても、一般の方に内容が受入れらなかったり、旬でなかったりすることも多いと思います。
ですから、ブログでは「多くの方々に共通する話題は何か」、「今、一般的に話題となってるテーマは何か」を心掛けなくてはなりません。それには私自身が、より脱皮し、今まであまり関心なかった分野まで立ち入る必要があります。
ブログを書くことは新聞記者に似てるようです。自分の足で歩いて自分の目で確認し、そして自分で感じたことを述べる必要があります。また、内容に間違いがないよう何度も読み返し確認に努めてます。前者は主張。後者は事実関係です。この二つを明確に分離することが肝心でしょう。
昨年までは毎日発信しましたが、今年から2日に一度に決めました。日によって、すらすら書けるときと、なかなかテーマが決まらず深夜0時ぎりぎり滑り込みセーフもあるのです。それでも一日おきの決心は今のところ崩れてません。
たまたま、昨日、偶然にもアクセス数77777の瞬間を捉えることができ、ラッキーナンバーです。
このブログの設定にはいくつかいいことがあります。その一つは瞬時に英文になることです。私はよくできませんが、英語が好きなので、この設定はヒットであると思ってます。これにより興味あるボキャブラリーの開拓ができます。関心事なので脳にインプットされやすい筈ですが、現実にはなかなか思ったように入らないものです。語学は繰り返しでしょう。英単語は80回の反復で大体覚えられると聞いたことがあります。
また、アクセスいただいてる皆様の都道府県ランキングが分かるのも楽しいです。常に東京と群馬が多いのは分かりますが、特に福岡県が3位をキープしているのは有難いことです。表示は過去1週間の10の地域のみですが、管理面ではすべて表示されてます。人気記事ランキングも同様で、決して人気記事ではありませんが、過去1週間に多く読まれた記事を自動的に表示しています。
「レース鳩の血統のみを職業」は年間を通じて常にシングルです。このブログ名がPersimmon Marsh Loftですので、有難いことに全国の愛鳩家・競翔家の方々にアクセスいただいてることがよく分かります。しかし、レース鳩の内容にもっと深みが出るよう血統面、管理面で専門的に記述できるよう努めたいです。
また、コメントを頂き、大きな励みになってます。度々ご登場の「花舞さま」は九州の女性で音楽がお好きとのこと。私といくつか共通点をお持ちです。アクセスを有難く拝読してます。ご満足いただけるよう、もっと音楽について深い文章が書きたいですが、実力が伴なわず今後の課題です。たくさんコメントを賜り、まるで以前から存じ上げてる方のように感じてしまいます。
今後も、全国の方々にお読みいただけますよう「レース鳩」はもちろん、「群馬の山々や自然について」、どなたにも共通する「経済」、「健康対策」、また、「男性・女性のあるべき姿」、「高齢化社会における生き甲斐」「身近にある喜び」など書いていきたいと思います。これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
「ブログについて」カテゴリの記事
- ココログより 私のブログが 紹介される(2022.10.12)
- ブログの不具合は今日も続いてます。(2022.07.11)
- 「長寿会お知らせ版」に掲載される・・・感謝です。(2022.07.05)
- 拙文が 長寿会報に 掲載される(2022.05.11)
- カテゴリー バックナンバー ご利用を(2022.01.23)
コメント
『500件達成』誠に、おめでとうございます!
「国語が苦手?・・・」ぜんぜん、そうとはお見受け致しませんが~?
いつも、センスある構成で勉強させて頂いてます。
記事中に、自分のハンドルネーム探して、少々、気恥ずかしい気が致しますが・・・光栄な事で、有り難く思います。
あるブロガーの方の分析では、私はコメントが多く「コミュニティ形成型」に匹敵するそうですが、最近、バージョンアップして写真が増え、コメント一挙に減ってしまいました~・・・
書く方もチョット物足りない気はしてますが、時間がかからなくなった分は助かります。
私も、これから「500件」目指して頑張りたいと思いま~す♪
投稿: 花舞 | 2008年10月21日 (火) 23時39分
花舞さんへ
本文でも触れましたが、ブログでは事実関係の文、及び意見である文を明確に分けないと、文のしまりが乱れるような気がします。これには注意したいと思います。
また、一にも二にも自分の目で確認した場合、体験した場合に文章が書きやすいですね。
それからスパイスとして味のあるユーモアを入れたいですが、頭が堅いせいかなかなか出てきません。でも潤滑油として大切なことですから目標にしたいです。
また、いい写真が撮れると、それを見てすらすら書けることもあります。デジカメはどこへ行くにも必携ですね。それにしてもデジカメはいくら撮影しても昔のカメラと違い、お金がかからず福音です。
投稿: カッキー | 2008年10月22日 (水) 10時05分