レース鳩は安住の地で産卵したい
レース鳩愛好家にとっては、いよいよ多忙な季節となりました。それは作出と競翔の両面に手を抜けない日々の到来だからです。どんなに忙しくても、素晴らしい雛の誕生や、レースでの好成績など見返りが期待できるからこそ、レース鳩飼育は大きな楽しみと言えるでしょう。
今の時季、多くの鳩舎が♂♀に巣房を持たせ交配し、7~10日経過した日の夕刻6時頃に1卵目を産み、2日後の午後3時頃2卵目を産み落とします。抱卵して3日もしたら卵を取り出し、太陽光や電灯に透かしてみると有精卵か無精卵が判別できます。
それは心臓を中心として血管が植物の根のように広がり始めていることが見てはっきり分かるのです。私はこの瞬間、生命誕生の神秘を感じます。そして、そっと、卵を巣に戻します。
鳩に限らず、私たち人間も母の胎内で、きっと同じような経過をたどり、この世に生まれ出たと推測できます。鳩の卵を検卵することによって、私が生まれたことも本当に不思議であることを考えてしまいます。
レース鳩を飼育されたことのない方はご存じないでしょうが、鳩はメスだけでなくオスも卵を温めたり、しかも、雛が孵化すると口移しでミルクを与え、子育てに専念します。この瞬間、私は人間の男性にも胸に乳首の形跡があることについて、生物学的に何か理由があるのではないかと思ってしまいます。もしかして、動物から人間に移行し始めた考えられないほど大昔は、父も乳が出たのではないかと想像してしまいます。
レース鳩の子育ては、時間的には1日のうちで、およそ午前9時から午後3時までの日中はオスが抱卵したり、雛に餌を与えたりします。午後3時頃から翌日の午前9時頃まではメスが担当します。メスが担当してる間、オスは巣房の入り口で敵(他の鳩)の侵入がないよう一晩中、見張りを続けます。鳩のメスにとってオスは頼もしい限りでしょう。夫婦の絆について、鳩と人間では概して鳩に軍配が上がりそうです。私は負けないようにしよう。
ところで、本日のテーマです。当舎では今まで巣皿を巣房内の床に置いて産卵させていましたが、一般的に鳥類は高いところに巣を作り、外敵から雛を守る習性があることを考えました。このため、写真のように床から20センチほど高いところに巣皿を置き、産卵させるように試みたところ本能的なのでしょうか、鳩はすぐに巣に馴染み安堵したような表情になりました。
これにより、間違って他の鳩が侵入し卵を割ることが防げます。また、巣皿の底を湿気から防げたり、あるいは吸血虫の発生も幾分か防げるのではないかと工夫して作りました。
ご覧のように長さ22.5センチの木で正四角形に作ったものを巣房内の壁に取り付けただけです。これで巣皿の底は常に乾燥します。木の枠と巣皿はぐらぐらしないようにビスで留めましたので、鳩が入っても動きません。
レース鳩にとって快適なことは、選手鳩鳩舎については今までもよく考えましたが、長いこと鳩を飼育してても、種鳩鳩舎の工夫はあまりしませんでした。口が利けない雛のために、あれこれ想像し、冬温かく、夏は涼しく、特に初夏からは湿気や吸血虫を取除いてやり、すくすく育ってほしいものです。また、このように巣皿を高い位置に設置して良かったことの一つに飼育者にとって巣房の床が掃除しやすくなりました。人間もそうですが、快適な住まいは肉体と精神にとって極めて重要なこと。これは健康生活への基本と思います。
« 私の車選びは「AudiTTクワトロ2000ccクーペ」に決定 | トップページ | 玄関に飾った三つの大切な写真 »
「レース鳩の交配」カテゴリの記事
- アドールボーイ直仔×稚内モザイク直仔による雛(2017.05.29)
- 自然界に合わせ四月の交配・・・ランボー号系など(2017.04.03)
- 4月生まれの一番仔が理想・・・レース鳩交配時期(2016.03.24)
- 今後の長距離用種として2羽をセレクト(2016.03.21)
- スチール号の直仔5羽を種として生かしたい(2016.01.25)
コメント
« 私の車選びは「AudiTTクワトロ2000ccクーペ」に決定 | トップページ | 玄関に飾った三つの大切な写真 »
当分は、気が許せなく張り詰めた緊張感で、疲労感もピークなのでは~?
素人の私には全てがリスペクト!で、感動です。
手作りの品々・・・器用に何でも出来るカッキーさんが羨ましいですねェ~♪
ブログにも早速の御説明、有難うございました。
さすがにプロのカッキーさんだから時々、音楽の専門用語に悩んでしまいますが、これからも宜しく御願い致します。
投稿: 花舞 | 2009年2月13日 (金) 23時47分
花舞さんへ
最近、パソコンの寿命が来たらしく、7~8年使用したからでしょうか、働きが良くないことがありますので、新しいものにすることになりました。今度はソニーのパソコンで17日(火)に新しくなります。気分を一新して発信できることを願っています。
昨年はある方からバレンタインのチョコを頂きましたが、今年はどうでしょう。来年に期待しましょう。
投稿: カッキー | 2009年2月14日 (土) 06時58分
バレンタイン~如何でしたかァ~?・・・
私も、チョット悩みましたが~ある方?の為にも、御遠慮致しましたァ~
来年は、もっと・もっと・大変な事になるのでは~?・・・期待したいですねェ~
投稿: 花舞 | 2009年2月15日 (日) 23時07分
花舞さんへ
いつも有難うございます。
今はチョコより確実性のある、もっと本命なことのみ模索中です。
内緒ですが、ある会の会員になりました。
投稿: カッキー | 2009年2月16日 (月) 15時56分