« 北海道を飛び立った我がレース鳩に告ぐ! | トップページ | 波乱万丈の人生と百花繚乱のアンバランス »

2009年4月13日 (月)

人生に花は咲かずとも花に囲まれた日々

 昭和の終わり頃、両親が相次いで他界し、私の時代になった記念樹として植えた「しだれ桃」は20年を経過し、ずいぶん大きくなり、前の道を通る方々が立ち止まってカメラに収めたり観賞されていきます。しかし、ご多分にもれず幹の中身には空洞の部分ができています。それでも樹勢はいいです。

 この木の特徴である枝ぶりは四方に手を差し伸べるかの如く広がりを見せ、末端の枝はお祭りの万灯のように垂れ下がり、この木の持つ本来のやさしさが感じられます。どうぞ写真をクリックされ拡大してご覧ください。

 カテゴリー「Pictorial」に記述しましたように、イギリスのレース鳩月刊誌の会社から鳩舎と共に、このしだれ桃が紹介され、世界57カ国の方々に見ていただいています。しかも、このしだれ桃も表紙に3回の登場ですから、あるいは日本のしだれ花桃がイギリスでは珍しいのかもしれません。

 手入れは四季を通じて見よう見まねで私が行ってます。剪定は枯れ枝を取り去るくらいにしてます。築山に植えてあるので水はけはいいと思います。また、いくら末端の枝が垂れ下がっても高く植えてあるので引きずるようなことはありません。

 最近ではほとんど肥料は与えてませんが、築山の一番高い所を直径1メートル50センチほどクレーターのように池にして、そこに週に1度くらいポンプでくみ上げた井戸水をたっぷり与えます。開花してからは毎日です。

 この一見、矛盾したようなことがいいのかもしれないと考えてます。つまり、水は十分に与えるが、水はけがしっかりできていることが基本と思います。これについてはしだれ桃のすぐ下に見えます西洋シャクナゲについても同様のことが言えると思います。

 こちらの写真は一般家庭の庭では生育するのが難しいと言われる「日本シャクナゲ」です。通常は高山の岩肌にしがみついて疲れた登山客の目を楽しませる樹木ですが、私が工夫したことは、やはり、土地が少し高い所で、しかも大きなモクレンの木の下に植えました。これにより半日蔭となり、特に夏場の直射日光を遮れますし、冬は暖かな日差しが当たります。もちろん「水はけ」がいい場所です。

 この水はけのよさこそ肝心で、蕾から開花にかけての最近では毎日、井戸水をたっぷり根元に与えてます。この木も昭和の最後に植えたのでかなり成長し、根元は直径が10センチほどの太さです。シャクナゲはこの他10本ほどありますが、多くは西洋シャクナゲです。この日本シャクナゲは大きさもあり、平地でこのように良く開花するのは珍しく貴重なものと思ってます。

 昨日は車で15分ほどのところにある大きな前方後円墳・七興山(ななこしやま)の頂上に登りました。ここは群馬県でも指折りの桜の名所です。しかし、穴場であるのでしょうか、群馬の方々もあまりご存じないようです。樹齢100年を超すと思われるものが幾本も咲き乱れています。

 このように周囲を取り巻く環境はまさに花の季節の到来で、これから5月までは花木が多く開花し、その後は草花の季節になるでしょう。

 私はどうしたことか色とりどりの草花も素晴らしいと思いますが、個人的には樹木に花が咲く植物に魅力を感じてやみません。これはある意味で、極論すれば、構わずにおいても基本的に季節が来れば開花するものだからでしょう。しかし、人間の手が入ったものはどこか咲き方が変わり、努力に応えてくれるようです。

 これは人間に関しても言えることで、「親はなくても子は育つ」といわれても、大人が子供に対してしっかり目をかけてあげれば、将来、芯がしっかりして大きな開花につながることでしょう。植物も、人間の子供も、私の場合レース鳩たちへも、毎日の愛情が不可欠と思います。

 振り返って、今の私はいかにしたら一人暮らしから脱皮できるでしょうか。人生については未だ花が「咲きそ」うにありません。【涙】咲きそう咲きそうと思っても、いつになってもなかなか咲きません。私の楽器が「咲きそ」フォンだったからでしょうか。【涙から爆笑へ】 

|

« 北海道を飛び立った我がレース鳩に告ぐ! | トップページ | 波乱万丈の人生と百花繚乱のアンバランス »

しだれ桃の世話」カテゴリの記事

コメント

「百花繚乱」綺麗な話からのオチに大爆笑ですよ~ッ!
相変わらず素敵なキャラのカッキーさんです~お話も楽しそうですし、早く素晴らしい方との出会い、成就して頂きたいですね~♪
フレ~!フレ~!

投稿: 花舞 | 2009年4月14日 (火) 10時58分

花舞さんへ
 今年の日本シャクナゲは近年になく色鮮やかに咲きました。これには理由があります。2月頃、育ちの遅れてた蕾を約半数も間引きしたのです。これにより残された蕾に栄養が行き渡ったと考えられます。
 別件ですが、5月3日【日】にこちらの高崎市の朝日新聞関係の日曜版に私のことが掲載されることになりました。内容は「レース鳩に魅せられて」のようなことになります。

投稿: カッキー | 2009年4月15日 (水) 18時16分

朝日掲載、おめでとう御座います!・・・素晴らしい事ですね~♪
国際的なマガジンのUPと言い、鳩ちゃんが二役も三役も買って~・・・・(勿論、飼い主さんありきのネタですが~)○○○冥利に尽きますね~♪
ローカル版?で、こちら九州で拝見できない?のが残念ですねェ~(*^_^*)

投稿: 花舞 | 2009年4月15日 (水) 21時59分

花舞さんへ
 朝日系の高崎密着型情報紙「月刊・てくてく」というタブロイド版で、5月3日に発行予定ですから、4日【月】に拙いブログで写真入りで掲載しようと思います。何冊か手に入れば花舞さんには記念にお送りいたします。
 こちらの今朝はいつもより寒いです。九州はいかがですか。

投稿: カッキー | 2009年4月16日 (木) 05時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道を飛び立った我がレース鳩に告ぐ! | トップページ | 波乱万丈の人生と百花繚乱のアンバランス »