長引く風邪により発想力が鈍ってます。
文章表現力に乏しく、しかも、発想力に欠ける私がブログを更新することは、実は並大抵なことではありません。たまたま風邪が長引き、それにより脳も活性化されず、無から有を生み出す能力はあまりないようです。
38.2度も熱があったので1週間も風呂に入ってませんでした。本日は暫くぶりに吉井町ドリームセンターへ行ってきました。ここは珍しく200円で入浴でき、距離は少し離れていても、車庫に入ったままのアウディーTTクワトロ黄色のエンジンを動かしてやらないと良くないので、このためもあって行きました。ゴールド免許の誇りを胸にスピードは控えめにそれでも豪快に走らせました。
このため、知ってる所であってもナビで案内させますと、女性の声が身近に聞こえ、あたかも二人で乗ってる錯覚に陥り至福の境地です。何だか私の血液循環が不思議にも活性化される気がします。
ナビは英語版や関西弁にもなるのですが、どれにしても女性の声が私には心身に対し素晴らしい効果があるようです。機械であるのに寂しさがなくなるのですから、いい時代です。この世に女性がいなければ私にとってこの世は闇であることが実感できます。
もうすぐ「豆まき」の季節。今年は「福は内」を重大な意味を持って行いたいです。人間は男性と女性に分かれ、ほぼ同数であることは生物学的によくできていると思います。しかし、片寄っていたら大変なことでしょう。ましてや男性が多くて、女性が少なかったら、命を懸けた戦いでしょう。一方、女性が溢れ、男性が少なかったら夢の世界になります。
話題はまるっきり変わり、本日はこれから姉の姑の通夜に行きます。94才でした。近所に住んでいたため私の二人の娘をずっと看ていただきました。このことから、十分に感謝の意を伝えたいと思います。
今年の冬は本格的に寒いので私も35年ぶりに発熱したほどですから、お年寄りにとっては、この寒さはさぞかし身に応えると思われます。私たちは生物の一員ですから、適温維持がとても大切です。常に適温に調整できるように生活することが大切と考えられます。また、湿度が低いので喉が乾燥しないことです。水分補給に心掛けたいものです。冬来りなば春遠からじ。
« 寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱 | トップページ | 福島県・白河~群馬県・高崎間の鳩レースに向けて »
「健康」カテゴリの記事
- 毎日の床磨きで、衛生的な室内空間を!(2024.06.10)
- 今日は頑張ります。(2020.10.21)
- 今宵が伝統的な七夕、旧暦7月7日は必ず先勝(2020.08.25)
- 最近、珈琲を飲み始める(2020.07.18)
- 驚き!・・・三ヶ月続いた涙目が一瞬にして回復(2019.09.02)
« 寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱 | トップページ | 福島県・白河~群馬県・高崎間の鳩レースに向けて »
コメント