フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 「自分の型」を持ち現役を続ける魁皇関に学ぶ | トップページ | 長引く風邪により発想力が鈍ってます。 »

2010年1月14日 (木)

寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱

 1週間前、群馬町の日帰り温泉に入り、その晩、用事があって外出したことが原因と思われます。風邪をひいてしまいました。それ以来、気管がおかしくなり就寝中、喉も痛くてゴッホンゴッホンです。

 笑わないでください。今の時季、夏用の掛け布団を使ってたことも原因です。軽くてよかったのですが、早速、冬用に換えました。

 それにしても、ここ数日は私たちが子供のころ体験したような本格的な冬将軍の到来です。「序曲1812年」でお馴染みのナポレオン軍もロシアでは大寒波で撤退を余儀なくされたそうですが、ナポレオンが体験したかの如く、群馬においても北西の強風や気温の下がり方は最近では経験しないものです。

 私の住む高崎市は関東平野の最も奥に位置し、表日本に属するので、今回も雪こそ降りませんが、西高東低の気圧配置では冷たい空っ風が一日中吹き捲り、地元・上毛カルタにも「雷と空風、義理人情」と詠まれ、群馬県の自然の厳しさ、及びそれとは対照的な人と人との温かな絆を詠っています。

 3日前、かかりつけの医師に診てもらい、薬の処方をしていただきましたが、いつまで経っても回復しないので、今日の午後、再度、医院に伺い、試しに体温を計測したら37.8分です。どうもおかしいと思いました。熱が出たのは実に35年ぶり。平素、アルコール消毒をしているので、心とは対照的に身体が温かく維持され、熱が出なかったのではないかと勝手に想像してます。

 熱があるので、医師から念のため新型インフルエンザ(swine flu)の検査を勧められたので応じました。結果はすぐに出て、運よく(-)でした。心の奥でもしやもしやと心配してましたが、そうでないと判明し、何だか元気が出て、他の患者さんもいないので医師としばらく談笑してしまいました。

 私は糖尿を避けるために果物をあまり食べない主義だったのですが、かかりつけの医師はみかん類やぶとうにはビタミンCやポリフェノールが含まれ、風邪には良いといわれました。

 早速、スーパーに行ってポンカンとぶとうを購入しました。しかし、それほど食べられるものではなく、結局、ポンカン1個を食べました。私にとって平素の食品と異なりましたが、しばらくぶりに房の皮ごと食べた愛媛産ポンカンは柔らかく美味しいものですね。

 医師は気管が楽になるための胸の貼り薬を出してくれましたので、早速今夜から貼って寝ます。

 風邪引いても一人暮らしは心細く、人に頼れません。次女Marie Persimmon Marshが来てくれましたが、私が寝ていたので少し経ってから帰りました。彼女は高校時代のハードルの仲間と伊勢崎で10年ぶりに再会するとのことで楽しそうです。学校が異なっても、県内の同じ陸上競技の仲間と親しくしていることはとても良いことだと感心しました。

  娘たちが身体の具合が悪いと父親としては心配ですが、私が風邪をひいたのは不幸中の幸いと思いました。今夜も小寒の夜を温かくして過ごします。

« 「自分の型」を持ち現役を続ける魁皇関に学ぶ | トップページ | 長引く風邪により発想力が鈍ってます。 »

健康」カテゴリの記事

コメント

Dear Persimmon Marsh,
Sorry for not knowing about your cold. It is now the coldest time of the year and we need to be very careful.
I wish your fast recovery.
風邪をひくことがめったにない人だと思っておりましたが、天が休養せよとの命令を出したのだとお思いになってゆっくり休んでください。頑張ってください。

寒中お見舞いも兼ねて、風邪お見舞い申し上げます。
35年ぶりの熱発ですか~?・・・
カッキーさんの、これまでの万全な健康管理が伺い知れますが、歳を重ねてらっしゃる分、気管支炎などから~こじれたりしない様に、お気をつけ下さいませ~!
それにしても発熱の最中のブログ更新、大丈夫でしょうか~?
寒中でのハトさんの賄いなど・・・ご無理なさいませんように、お身体大事になさって下さいね~(*^_^*)

Mr. Samuel Todd
I appreaciate your warmhearted reply. Unfortunately I could not find the clinical thermometer at my home because it was not necessary for me to measure it during 35 years.
I am of the opinion that "Heaven does not command me to take a rest but indicates shotage of my struggle."
Sincerely yours.

花舞さんへ
 ご心配いただきまして感謝しております。
お陰さまでだいぶ回復の兆しが見えています。
 10才から飼育しているレース鳩には、どんなことになっても毎日朝夕に餌と新鮮な水を与えなくてはなりません。
 
 それにしても、気管を広げる貼り薬は効力がありますので、そのような時にはお勧めいたします。
 ニュースによると群馬南部より北九州のほうが厳寒のようですね。
 今回、夜間などでは冷たい空気を吸わないことが賢明と悟りました。


カッキー先生 風邪は治りましたか?
100K訓練持ち寄り寒い中大変ですね。
ピジョクレさんに飛ばしてもらっている鳩は
明日200Kレースです 頑張って帰還してもらい 400Kレースでカッキー先生の鳩と競える事楽しみです。

スチール号の配合メス 稚内ブルー号直子でしたね、 先日 神谷鳩舎で稚内ブルー号掴ませて頂きました。
柔らかい筋肉、シルクタッチの羽質、落ち着いた鳩でした 今春リバーサイド委託で直系を送ってもらいます。

春レース頑張ってください。

浜名湖さんへ
 風邪は完治してませんが、本日100キロの持寄りでした。400キロは連盟レースですから、ピジョンクレージーさんの連合会と総合レースとなり楽しみです。
 スチール号は稚内ブルー直仔(高塚鳩舎作)と配合しましたが、毎年、変わります。この春は最近導入したオランダのサム・デ・ヨング鳩舎作出鳩です。
 この配合で本当に良さそうなものは2羽ほど種に残し、後はレースに出します。
 私の鳩舎にもシルクタッチがいます。それは900キロを翌日帰還したシンクロです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「自分の型」を持ち現役を続ける魁皇関に学ぶ | トップページ | 長引く風邪により発想力が鈍ってます。 »

カテゴリー