« 2011年・内モンゴルでは2月3日が新年 | トップページ | 寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱 »

2010年1月12日 (火)

「自分の型」を持ち現役を続ける魁皇関に学ぶ

 大関・魁皇が登場すると会場いっぱいに「魁皇コール」が起る。特に九州場所では一段と大きい。彼が福岡県出身ということがあっても、常に気迫満点の相撲に徹し、右上手を取れば絶対の自信があること、同時に、彼の土俵マナーに好感がもて、これに多くのファンが惹きつけられてると思います。テレビ観戦を通して魁皇関の勝利を自分のことのように喜ぶ人がたくさん見受けられます。

 彼の入門は元横綱・貴乃花や元横綱・曙と同期。幕内での最初の取り組みは現在NHK相撲解説者の舞の海さん。この時は魁皇が負けました。しかし、2日目の琴椿戦から勝利の蓄積が始まり、16年半かけ幕内通算勝ち星808となり、元横綱・千代の富士の記録を超え単独トップになりました。

 ところで、魁皇は幕内在位も今場所が歴代1位の99場所目。次の春場所では100場所目の大台に達します。幕内在位数とともに勝ち星はどこまで伸びるでしょう。私としては可能な限り、この記録を伸ばし、それが若い力士にとって大きな目標となること、一般の方々にとっても、諦めず現役を続ける姿は素晴らしい手本となるでしょう。

 しかし、彼の大記録達成には満身創痍の現実があり、体の手入れこそは稽古同様、大記録達成の礎になってると思われます。

 これを知った私は相撲に限らず、何事も用意周到、事前の手入れこそが本番での実力発揮につながると思いました。拙いソプラノサックス演奏では練習前に行う調整があります。穴を塞ぐタンポから空気が漏れないよう小さなドライバーでネジを締めたり弛めたりします。この調整が上手くいけば本番で目指した音色に近づけるものです。

 ところで、何の職業でも、人は必ず現役を退く日を迎えます。それは定められた年齢に達したり、万やむをえず、早い退職です。

 しかし、「現役ほど魅力ある言葉はありません。」例えば、ご高齢の日野原先生のように現役医師として、医療現場で活躍されてる方もおり、人間、生涯を貫く仕事があることほど尊いことはないと思います。

 また、不況の折、仕事に就けない方も多くおります。幸い私の娘たちはどちらも現役です。長女は2人の子供を育てながら仕事との両立を果たし、三菱自動車販売店に勤務してます。車にすごく興味関心がある仕事内容も「自分の型」といえるでしょう。次女は学生時代のアルバイトにより己の適正を知り、その経験がそのままウェディングプランナーの職業につながりました。やはり「自分の型」といえそうです。

 私は2人の娘に対し、今後も精神的バックアップを続け、苦労があっても、現役を続けることこそ社会が良く見えること。自身の内面が充実すること、生活基盤である経済安定につながることなど今後も諭していくつもりです。2人とも頑張れると思います。

 大関・魁皇は社会で働く多くの現役の方々への鏡となります。大相撲は勝ち負けが明確であり、大関の地位維持する過酷な中にあっても、右上手、とったりなど「自分の型」を持つ取組みは人々に勇気と夢を与えるでしょう。

 ところで、私が唯一現役として勝負かけてることは鳩レースです。日本最北の地から、いかに早く帰還させるかを日夜研磨し、常識を覆す鳩舎環境の研究、常識を覆す持寄り当日の管理、マンネリ化から脱却した健康な雛の育て方です。更に訓練については、効果的な距離とタイミングの実践、これらに対し私は現役を貫く考えです。

 37才の魁皇関が808勝の新記録を達成できたのは「横綱にならなかったこと」、「目の前の一戦一戦に集中」したからだと思います。

 一場所で15人の敵と戦う力士は苛酷な世界です。私は魁皇関の金字塔を手本に英語のボキャブラリーにも挑戦を続けます。

 「人生で尊いことは現役であること」を魁皇関から学びます。 

|

« 2011年・内モンゴルでは2月3日が新年 | トップページ | 寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

お早う御座います!
今年初のコメントになりましたが、今朝の福岡は辺り一面雪景色です~♪

昨夜の福岡は、ニュースでも魁皇関一色で地元の方々の声援に賑わっていました。
知人のすすめで入門した15歳当時は、まわし姿に恥じらいがあり好きな道では無かったと言いますが、長年継続しての立派なタイトルは【横綱】以上だと思います。
私も、無理のない「自分のスタイル」で「生涯現役」目指して今年もワクワク!ときめきの一年にしたいと思います。

投稿: 花舞 | 2010年1月13日 (水) 07時22分

花舞さんへ
 今年初めてのコメントをいただき、嬉しい限りです。このブログは花舞さんのコメントがないと寂しい姿になってしまいます。
 魁皇はそちらの出身ですから入門当時の彼の心境をよくご存じなのですね。
 仰る通り、長年相撲道にまい進し、やっと勝ちえたタイトルと土俵マナーに、二人の横綱こそ見習わなくてはなりません。
 
 私たちも「自分のスタイル」で「生涯現役」こそワクワクした日々となり、生きる喜びにつながると確信してます。
 九州は雪景色とのことですが、寒さ対策をお願いいたします。

投稿: カッキー | 2010年1月13日 (水) 09時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011年・内モンゴルでは2月3日が新年 | トップページ | 寒さに震える日本列島・・・35年ぶりに発熱 »