フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 平地でもよく開花する日本シャクナゲ | トップページ | 英単語の記憶は書いて、発音して、実際に使う »

2010年4月23日 (金)

今春生まれたレース鳩の馴致を開始

3607  優秀なレース鳩が早朝に北海道で放されると、津軽海峡を飛び越え、東北地方の山々を越え、その日のうちに群馬県へ帰還することは神秘なことです。

 しかし、遠方から帰還できるには雛のうちに飼い主が教育しなければなりません。それは適切な馴致です。

 卵から孵り30日ほど経過したら雛を親鳩から離し選手鳩鳩舎へ入れ、自ら餌や水を覚えさせ、独立心を養うとともに、レースの舞台となる選手鳩鳩舎の位置を記憶させることがレース鳩となる第一歩です。

 私は2年ほど前、写真のような展望台を作りました。これは国際鳩舎500キロを「天神1号」をもって全国優勝されたアルカディア鳩舎からヒントを得た構造です。鳩が天窓から出入りするものです。天窓が閉まったままの状態で、雛はこの展望台内で1週間ほど過ごします。夜間は鳩舎の中に入れる構造です。

 親離れすると早速、周囲の景色を覚える勉強を始めるので、「三つ子の魂100まで」はレース鳩の馴致にも当てはまります。

022  この展望台の中で日中のみ過ごし成長すると少し飛ぶ力もついてきます。1週間ほど経過したら、そっと天窓を開けます。

 初めて鳩舎外へ出るので驚かせることが最もいけないことです。驚かすと高く飛んで帰れなくなる場合があり、初めて外に出す日は飼い主の慎重さが必要です。

 私の経験では、馴致初日は腹5分目くらいの状態が良く、空腹により鳩舎から離れないと思います。また、その日の気象条件が大切で、強い風が吹いてたり、快晴の日は避けるべきです。何かの音に驚いたりして、もし高く飛び上がると鳩舎位置が分からなくなり、戻れない可能性があります。

 また、カラスが雛を目がけて来たり、それとは比較にできない恐ろしい鷹やハヤブサの飛来が脅威です。そんな天敵が来たら雛はパニックになり一目散にどこかへ飛び去ってしまいます。

 写真のように、初めて外に出す日はどんよりした曇りの日が危険性が少なく、それほど飛びたがらず馴致には最適な条件と考えます。

 2月上旬に飼い主が考えた親鳩と親鳩の交配(見合い結婚)により、卵を産み、雛に孵って、やっと鳩舎に馴らしてる段階で行方不明になっては、折角、今まで育てた努力が水の泡です。

 このようにして数日、鳩舎の外に出て遊ぶようになれば、鳩舎の周囲を飛んだり、上空ヘ舞い上がっても、殆ど帰って来るのでしめたものです。よそへ行かず舞い戻る姿はとても可愛く、飼い主は我が家の子の思いを実感するものです。

  現在、馴致してる雛は3月生まれの一番仔で、今月下旬には2番仔が、5月下旬~6月上旬には3番仔がそれぞれ誕生するので同様の馴致を繰り返すと、7月下旬には今春誕生したすべての雛が一団となって大空を飛翔します。

P1060813 【展望台に続く鳩舎内及び自動入舎装置】

 8月より当舎では午前5時~6時の涼しいうちに舎外運動させ、約80羽が一団となって、天高く群馬県倉賀野町上空を東西南北に行ったり来たり気持ちよさそうに飛翔します。飼い主の私は生まれてこの方、倉賀野町を上空から見たことがありません。それにもかかわらず、生まれて間もない雛たちは上空200mから倉賀野町を見下ろすので羨ましい限りです。私の生まれ故郷は空から一体どのように見えるのでしょうか。

 若鳩から一日一日成長し、夏から秋にかけ栃木県からの訓練に応え、最終目標の北海道から当日帰還できるレース鳩に成長してほしい。

« 平地でもよく開花する日本シャクナゲ | トップページ | 英単語の記憶は書いて、発音して、実際に使う »

レース鳩の馴致」カテゴリの記事

コメント

カッキー先生
こんにちは 家も3羽順調に育ち2番仔の抱卵中です つくば国際は1羽だけの委託になりました。
RSLには8羽委託です 高塚作神谷使翔東海CH総合5位(アヒルボス系)直子2羽
送って頂きます今月末。

 7月には種鳩委託でRSLに 稚内ブルー号直子1000K記録鳩と
交配鳩ハルカ系1000K記録鳩を東日本CH目指し送って頂きます。

稚内ブルーの孫で東日本CH記録にチャレンジします。

浜名湖さんへ
 暫くです。当舎にも稚内ブルー号【GN総合三位】の直仔♀がいます。目がとてもいいです。東日本CHを頑張ってください。
 こちらの地区は先日のグランプリができず北海道から持ち帰ったので、今後の予定がまだ連絡ありません。室蘭700KGPが行われれば参加したいと思います。本日、西関東ブロックの会議があるようです。その結果待ちです。

カッキー先生へ
稚内ブルー号も銀目の凄い目をしていました。 
シルクタッチの羽質とおとなしく掴まれている鳩でした。
藤田GN総合優勝♀と交配です 09年生まれは明日の地区Nに5羽参加だそうです。

浜名湖さんへ
 すでに高塚鳩舎には5~6回訪問しています。もうすぐ北関東自動車道(高崎~茨城県)が全線にわたり開通ですから、1時間半ほどで行けると思いますので、訪問が楽になります。
 私はグランド総合優勝のミラクルクイーンや稚内クイーンを拝見しました。実績ある銘鳩は我々に何か訴えるものがありますね。

初めてメールをさせて頂きます。よろしくお願い致します。雛の馴致方法について質問させて頂きます。
①作成された展望台のサイズを詳しく教えてください。(天窓のサイズもお願いします。)
材料なども教えて頂くと助かります。
②鳩舎に接してる展望台の側面はどのようになってるのでしょうか?
③写真に写ってる鳩舎側の入り口は通常の入舎口なんでしょうか?
④太陽光が暑い場合は日陰に入れる構造とありますが、この構造はどのようになっているのでしょうか?
当舎馴致が下手で毎年苦しんでます。
不躾な質問で申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。

サスライの鳩キチさんへ
 コメント有難うございます。私は試行錯誤で展望台を制作しましたので、これが最高ではありません。ただ、今春も雛の失踪は1羽もありません。この展望台の中で最低でも日中は1週間過ごさせ、夜間は鳩舎内へ入らせます。自分の縄張りを持つことも鳩舎に愛着を持たせることではないかと考えるからです。最初に外へ出すとき【天窓を開ける】は曇りの日がいいと思います。展望台兼入舎口については業者の製品にもいいものがあります。
お尋ねの件は次の通りです。
1、展望台の大きさは幅130㎝、奥行80㎝、高さ38㎝です。天窓の大きさは幅30cm、奥行35㎝です。天窓のふたもあります。
2、鳩舎側の側面は網などは何もありません。
3、鳩舎への入り口の写真を本文に追加いたしました。
4、太陽光を遮るために中に10~15羽ほど入れるようになってます。本文の写真を参照してください。
以上ですが、鳩舎の作り方は良いものになるよう試行錯誤でやっております。また、いつか、拙いブログに遊びにいらしてください。 ところで何県の方でしょうか。

こんばんは。
ご丁寧な回答を頂きありがとうございました。
この春も一番仔を5羽失踪させてしまいました。これは明らかに人的被害です。この春は無理ですが来春試してみようと考えてます。
ご質問の件東京都です。あまり詳しく書くとPC好きの同じ連合会の人がこんなこと書いてたなんて騒ぎだすので書けません。
共通の友人はデカ橋さん/アールデン愛好家さんです。これまでデカ橋さんとは東京で二度ほどお会いしてます。鳩を始めたのもデカ橋さん/アールデン愛好家さんとPCで知り合ったのがきっかけです。また林さんの所にも鳩を購入しに行ったことがあります。

今後とも宜しくお願い致します。

サスライの鳩キチさんへ
 そういえば、デカ橋さんの掲示板やヤンアールデン愛好家さんの掲示板で、お名前を拝見したことがありました。
 私は鳩レースであまり勝負に拘ってません。それよりレース鳩は「なぜ1000キロの遠方から帰還するか」その不思議さを追い求めてます。勝負は結果的に付随的についてくるものです。
 如何にしたら1000K鳩を作出できるかに拘りを持ってます。短距離レースで、もし連合会優勝や連盟優勝しても、血統的に1000Kまでもたない鳩もいるからです。今後も長距離鳩の筋を追求します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 平地でもよく開花する日本シャクナゲ | トップページ | 英単語の記憶は書いて、発音して、実際に使う »

カテゴリー