« 驚き!・・・閣僚同士がテレビで口論 | トップページ | 自然淘汰を潜り抜け飛来したツバメに学ぶ »

2010年4月 1日 (木)

室蘭~高崎間700キログランプリレースに抱卵で参加するシンクロ

  室蘭からの700キログランプリレースにスタンバイしてるシンクロ鳩は今春300キロ連合会マーク鳩レースで1位になった♀です。私は子供のころから真っ黒な鳩が好きでした。

P1000202  父親(写真上)は羽幌900キロ翌日帰還しましたが、その日、私は仕事で家にいられず、帰宅して夕刻に手動で記録したので、本当の帰還時刻が分からず順位も下がり、鳩に申し訳ないことをしたのです。帰還が午前中であった可能性もあります。系統は米国フランク・キタ鳩舎のブラックイーグル系です。肌触りは珍しくシルクタッチです。

 母親は茨城県の高塚鳩舎作・北関東5地区グランプリ総合優勝、9地区同時放鳩6776羽中最高分速の「グランプリキング号」の娘です。

 前述の通り、グランプリにスタンバイのこのシンクロ鳩は300キロが速かったです。今回、金田一500キロから室蘭700キロへ参加します。持寄り日に抱卵11日目と少々深抱き気味ですが、飼育者としては巣房への愛着がより強力になることを期待してます。日中は午前午後とも舎外させ運動不足解消に努めてます。

 卵そのものは調子のいい状態で産卵したので仮母に抱かせ、この鳩には偽卵を抱かせることも考えてます。しかし、まだ決めてません。というのは、ここにポイントが隠れているからです。

 【卵が孵る数日前からは卵内に起こる心臓の微妙な音を親鳩は必ず感じる筈です。これこそ親鳩の帰巣本能をくすぐる核心と考えられます。このため、偽卵を抱かせることは、せっかくのチャンスを台無しにし、帰巣本能が減じるのではないかと考えてます。】

 持寄り日まで飼育者は巣房の中を見ることを極力避け、鳩が抱卵に専念できる配慮が大切と思っています。

 飼育者の私は未だ北海道へは行ったことがありません。主人が行ったことのない室蘭から鳩は帰還をめざしているのです。幸い、私はネットを通じて著名なレースマン・北海道在住デカ橋さんに交流いただいてます。

035  いつの日か愛車「アウディーTTクワトロ黄色」を群馬から走らせ、デカ鳩さんをはじめ北海道の鳩友の方々にお会いし鳩談義できることを夢見ています。果たして北海道のお酒はどんな味でしょう。

 ところで、レース鳩が考えられない遠方から津軽海峡を飛び越え帰還する理由については、学問的にいろいろ説があり本当のところは分かりません。それでも、抱卵状態でレースに参加すれば、帰巣本能がより高まることは確かでしょう。

 レース鳩の卵は抱卵18日目に孵る関係から、あまり長い期間抱くと、体内に乳びが溜まり始めると考えられ、放鳩日が延期にならぬことを願ってます。今のままなら抱卵日数が丁度良いかもしれません。

 一方、内緒ですが、持寄り日の5日前から3日間、連続して訓練する予定です。距離は25キロある大間々の高台で海抜300メートルです。1羽ずつ5分おきに放します。

 果たしてシンクロは北海道室蘭から無事に津軽海峡を飛び越え、群馬高崎までの700キログランプリレースに素晴らしい飛翔を見せるでしょうか。予定は4月14日前後です。

|

« 驚き!・・・閣僚同士がテレビで口論 | トップページ | 自然淘汰を潜り抜け飛来したツバメに学ぶ »

レース鳩持寄り前の調整法」カテゴリの記事

コメント

カッキーさん
遊びに来ました。
北海道からのレースは応援しています!
シンクロはかっこいいですね。
私の町は長万部の隣の黒松内町というところです。
我が町の宿泊施設の料理長が町の名前にちなんで黒にこだわりラーメンや、カレーが真黒です。
私も鳩を全部シンクロにしようかなと思っていましたが今頃はまだ雪に覆われて真っ白で黒い色は猛禽に目立つかと躊躇しています。
なにわともあれ残りのレース応援しております。
              コロスケより

投稿: コロスケ | 2010年4月 1日 (木) 20時32分

コロスケさんへ
 早速、コメントを賜りネット時代とはいえ不思議に感じます。黒松内は私のところから考えられないほど遠方です。いつかお目にかかりたいです。
 私は子供の時から好きだったシンクロをこれからも飼育していくつもりです。もちろん、血統が卓越していなければ意味がありません。いろいろ探してみるつもりです。
 コロスケさんの鳩群が今後のレースで良い結果になりますよう祈ってます。お互いに頑張りましょう。
 

投稿: カッキー | 2010年4月 1日 (木) 21時16分

カッキー先生
ここに書き込みの窓が有るのを気がつきませんでした。私の掲示板にも書きましたが、雌は抱卵10日~11日が一番良いように思いますのでシンクロ(300kマーク優勝)には、丁度良い抱卵期間だと思います。
デカ橋は、4月10日予定のRg400kに30羽ほど参加させますが、カッキー先生のGP700kの露払いができたらと思っています。
お互いに頑張りましょう!

投稿: デカ橋 | 2010年4月 2日 (金) 12時54分

デカ橋さんへ
 初めてコメントをいただき嬉しいです。持寄りまであと1週間ほどですから良い状態で送り出したいです。
ただ、放鳩地が室蘭ですので、最初にどちらの方向に飛ぶのか鳩も苦労すると思われます。
 デカ橋さんの地区の400キロは放鳩地がもしかして山形県付近でしょうか。例えば酒田など日本海側でしょうか。
 私の群馬県は山に囲まれてるので、殆ど放鳩地がないようです。お互いに持寄りは良い状態で送り出したいものですね。
 また、拙いブログへお立ち寄りください。

投稿: カッキー | 2010年4月 2日 (金) 16時52分

カッキー先生 700GP抱卵で参戦ですね
takaと勝負楽しみにしています。

GPキング号 カミヤさん訪問の時掴んできました、 直子がGPで総合優勝しています
(GPハルカ号)
 
ピジョクレさんから委託鳩
としてCRAZY BOY直子3羽プレゼントしてもらいました、1番仔2羽 2番仔1羽 秋レース楽しみです。スタームファーター孫2羽も リバーサイドに送って頂き
上州飛び筋の活躍楽しみです。


投稿: 浜名湖 | 2010年4月 3日 (土) 12時59分

浜名湖さんへ
 グランプリは距離が延び、津軽海峡を飛び越えるので、鳩にとっては厳しいものです。
 飼い主としては血統が蘇るよう、日々の管理を工夫したいと思います。
 クレージーボーイはあちこちで飛んでるようですから、才能をうまく引き出されますよう祈ります。

投稿: カッキー | 2010年4月 3日 (土) 14時03分

ご無沙汰しています。

抱卵11目は良いんじゃないでしょうか?
私は10日を目標にやって来ましたが、11日目なら許容範囲だと思います。

乳ビが出ると体調を崩してしまう恐れがあるのでそれ以上の深抱きは良くありません。逆に乳ビを食べてスタミナが続くと考える方もおられるかも知れませんが・・。(爆)

擬卵じゃあダメです。鳩は人間が思っているよりはるかに利口です。また、利口な鳩でなければ勝てません。親鳩は卵の心音をしっかりと聞いています。

投稿: はと | 2010年4月 4日 (日) 18時59分

はとさんへ
 的確なコメントに感謝しております。私は経験ありませんが、人間の母親だって、誕生間近な「おなかの子」が足で蹴ったりするのが分かるといい、これにより、母親になった感覚がますます強くなり、「女は弱し」から「母は強し」の人格に移行するのでしょう。
 この「母は強し」の感覚がレース鳩ではより強い帰巣本能に繋がる気がいたします。
 ですから、仰せの通り、偽卵は使わず自然体でいきます。    羽幌900キロ翌日を経験した父親と母親の血筋は申し分ないのです。自身も300Kマークで連合会で一位です。
 しかし、如何せん700キロは飛びでがありますね。室蘭から倉賀野まで羽ばたきを一体何回繰り返すのでしょう。

投稿: カッキー | 2010年4月 4日 (日) 20時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 驚き!・・・閣僚同士がテレビで口論 | トップページ | 自然淘汰を潜り抜け飛来したツバメに学ぶ »