走行距離10000万Kを記録したAudi TT Quattro
早いもので納車以来、今月末で満1年です。黄色のボディーカラー特注のため、契約から納車まで6ヶ月は長かったのに、乗り出すと1年はたちまち過ぎ去ろうとしています。
先日12ヶ月点検をアウディー高前店で実施しましたが、特に不具合はないといわれました。運転する私もこの1年間、困ったことはありませんでした。1年経過して運転にやっと慣れたといえそうてす。それでも、慌てると方向指示器を右手で行なってしまい、ワイパーが動き出すことがしばしばです。
走行距離10000Kは地球を4分の1周。かつて乗った117クーペは26万K走破し、これは地球6周半に相当です。アウディTTも安全第一で乗ります。
運転するのは3日に1度の割合です。乗る必要がない時は車庫に仕舞ったままです。平素のお使いはアクティーで行なってるからです。最近では体力増強にクロスバイクが威力を発揮です。
ガソリンは月に2回ハイオクを入れます。燃費は以外と良くリッター当たり11Kです。クワトロは燃費が良くないのではないかと思っていましたが、これはラッキーなことです。遠出するときはこのTTですから楽しいです。私は独身なので助手席に人を乗せることは稀です。
今まで行った遠出は岐阜県大垣市(中央高速)、栃木県那須(東北道)くらいです。長女の住む横浜や草津温泉・白根山経由で万座温泉、そして軽井沢(上信越道)も行きました。やはり、高速道路でこそ、この車は「水を得た魚」のように走りが変わります。高速用に設計されてるのでしょう。クワトロの真価を感じるのは横揺れがなく、スピード感を感じません。高速に乗ったらすぐに時速100Kを超えそうです。
245-40-18のタイヤは地を這う怪獣のごとくで、120キロに達すると後方のスポイラーが自動的に外部に出現。80Kになると自動的に格納されます。自動的に動くのは湿気を感じるとワイパーも動き出します。初めて動いた時は驚きました。私の意思に関係なく急に動き出しびっくりしました。
本日・午後は結婚式場ロイヤル・チェスターまで高前バイパス経由でアウディーを走らせました。NHK前橋放送局の斜向かいです。次女のMarie Persimmon Marshがこのたびホンダのフィット女性向けバージョンを購入することになり、印鑑登録カードを届けに行ったのです。
彼女はフィットにも今までと同じ希望ナンバーを付けるとのことです。高校時代に陸上競技で走った100メートル・ハードルの自己最高記録を生涯の誇りにしているのでしょう。小さい時は喘息持ちでしたが、陸上という自分に適したスポーツに取り組み、4×100mのアンカーとして県総体3位になったことが揺るぎない自信になってるようです。このように希望ナンバーはその人にとって大切な数字です。
私の希望ナンバー5555は成績の5段階を表わしています。第2の人生では5教科より、音楽、美術、保健体育、技術家庭こそ毎日の生活の充実には、なくてはならぬものと考えるからです。これらの教科の成績がオール5になることが人生を豊かにし、5555はそれをめざしています。
| 固定リンク
「Audi TT Quattro」カテゴリの記事
- 生産中止となったAudi TT Quattro(2023.07.27)
- 初めての車検が終了・・・今後も安全運転に徹す(2023.07.14)
- ハンドルを握る手が滑り難くなる方法(2023.07.13)
- 今後の目標の一つ・・・見聞広めに県外へドライブ(2023.05.18)
- 車検の日程を予約・・・アウディーディーラーへ(2023.05.12)
コメント