サルスベリの開花とともに、夏本番いよいよ近づく
昨年9月末に前橋農協花木センターの隅に、往く夏を惜しむかの如く咲いていた1本のサルスベリの樹形に魅せられ、値段も手ごろのことから、私の庭先でその生涯を過ごすことになりました。
駐車場の上に覆いかぶさるような樹形を成し、1年かけて手入れを続けてきたこと(?)が功を奏し、ご覧のように開花しました。蕾はまだいっぱいついてます。葉は青々し樹勢もいいです。
私は木の種類に関係なく植えた時は根元をクレーターのようにし水をたくさん与えます。植物は水をたくさん必要とします。幸い井戸水をポンプで汲み上げてるので惜しみなく与えられます。
サルスベリは落葉樹のため4月頃、果たして芽が出るか心配で観察してました。ある日のこと小さな赤い芽が吹いていることが分かり、人間とはこんなことでも感動できるものです。冬の期間は葉がないので生きてるかどうか外見では分かりらないです。
サルスベリの原産地は中国大陸と考えられます。それは中国語で百日紅と書くからです。私たち日本人もこの熟語を見てサルスベリと読めますが、本来、日本語としてはサルスベリとは読めない漢字です。サルスベリなら「猿滑り」となります。中国語ではおよそ「パイリーホン」と読むようです。今度、高崎駅前「どんどん」に行ったらアルバイトの中国女性に訊いてみます。
テレビの漢字クイズで難しい植物名や動物名がたびたび出題されますが、司会者はこれを何と読みますかと質問されます。しかし、この意味は何ですかが正しいと思います。読み方はあくまで中国語として読むのが正しいのではないでしょうか。
それにしても、百日間も赤く咲くことから百日紅とは誠にふさわしい名前を付けたものです。前述のように購入したのは昨年9月末でその時も花をつけてましたから、確かに3ヶ月くらいは咲くのです。真夏の花の少ない時季を楽しませてくれるので誠に有難い植物です。
剪定について、一般的にはサルスベリの枝を秋に切り落としてしまう方法が採られますが、私は樹形の観点から、これはあまり良くないと感じてます。翌年に枝がボウボウとあたかも桑の棒のように長く出て見た目が不自然だと感じてます。自然のままが樹形として美しいのでないでしょうか。枝ぶりを考えての剪定は勿論ある程度必要なことです。
ところで、今から1ヶ月ほど前、幹を細かく観察してましたら、小さい虫の穴があちこちに掘られていました。試しに細い棒を入れたらかなり深く入りました。斜めに約10㎝ほどです。この時は慌てました。枯れてしまうのではと思ったのです。丁度、葉の芽が出始めた頃です。
すぐホームセンターの園芸のところに行きましたら、その対策の薬がありました。それはチュウブ状になっており、穴の上から押し込み密封するのです。数か所あったのですべてこの方法で施しました。案ずるより産むが易しで蕾がたくさん出てどうやら大丈夫のようです。それにしても余りにも穴の深さが深いので慌てました。肥料、剪定とともに樹木医の分野までやることになります。
実は昔2年間インドに住んでました。この時、真夏に咲いていたのが火炎樹です。(写真下) 長い夏の期間ずっと咲き続け、毎日この樹木には強烈な印象を持ちました。このため私はサルスベリと火炎樹は夏に咲き続けるという共通した樹木と思ってます。暑さには赤が似合うようです。
梅雨明けも間近。夏は適度な運動して汗をしっかりかきたいものです。メタボは本来metabolismから来た言葉で文字通り新陳代謝が大切ということでしょう。暑さに負けず、緑多い樹木の中を歩いたり、サイクリングしていい汗をかきたいものです。
ちなみに今日は私の誕生日。一人暮らしは一人で美味しいものを食べ(飲むも含む)自ら祝います。
| 固定リンク
「花木」カテゴリの記事
- 心身を 青年の樹に 肖りたい(2021.10.24)
- 今でも咲いてるハイビスカス・・化成肥料の効果か(2020.09.30)
- 暗いニュースの中、西洋シャクナゲは豪華に咲く(2020.03.29)
- インドの火炎樹を彷彿させるサルスベリ(2019.07.29)
- 生き返った ハイビスカスが もうすぐ開花(2019.07.10)
コメント
お久しぶりです。
そしてお誕生日おめでとうござます!
ますますのご活躍をお祈りしております。
私は突如東京の会社に勤めることになり、1月に慌ただしく引越しし、現在は埼玉で一人暮らしです。ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。まだ新しい仕事に慣れず、毎日が慌ただしく過ぎてゆきます…。でも今後は、カッキーさんのように自然に親しむ余裕を作ってゆきたいです。またブログを拝見させていただきますね! お元気で。
投稿: マイ | 2010年7月17日 (土) 10時00分
マイさんへ
拙いブログへ暫くぶりのアクセスを賜り感銘しております。マイさんからのコメントはお待ちしてても最近は来ないので、どうかなさったのかと心配というより、私のことをすでに忘れてしまわれたものと諦めていました。
というのは前回いただいたコメントは昨年9月11日ですから、ずいぶん月日が経過しました。それ以来も週に2回の頻度で発信は続けてました。
マイさんが新たな就職活動されていたことは存じ上げていましたが、賑やかな東京でのお仕事はいかがですか。やはり、仕事内容は英文とにらめっこなのでしょうか。
私はジャパンタイムスのウィークリーを購読していますが、日本文の方がどうしても楽なので、この気持ちがなくなれば目標達成になります。しかし、茨の道です。
暑くなりますから、体調にはくれぐれもご留意ください。
お元気で!
投稿: カッキー | 2010年7月17日 (土) 13時13分