「自分に限界をつらない」をモットーに・・・桐生商業吹奏楽部の定期演奏会
宇宙船のような桐生市民文化会館シルクホールに於いて開催された群馬県・桐生商業高校吹奏楽部による第46回定期演奏会を拝聴しました。
ご覧の通り、ユニークな建物が目を引きます。住いの倉賀野から桐生までは車で1時間ほどかかりましたが、到着すると会場は長い行列をした入場者で満ち溢れていました。
ロビーではサックス3重奏が輝かしく魅力ある音色で私たちを迎えてくれました。サックスが好きな私は思わず一緒に吹きたくなりました。それは余りにも素敵な音色・メリハリあるテンポだったからです。
いよいよ演奏の開始。指揮者の伴野先生がステージに登場するかと注目するや否や、颯爽と指揮台に立たれました。それにしても第1曲目の「オーディナリーマーチ」は吹奏楽のオリジナルのためか、躍動的な吹奏楽の持ち味を十分に発揮する曲です。
演奏には身を乗り出すほどで大変惹きつけられました。快いテンポ感・リズム感は指揮者の先生の美的センスそのものでしょう。これを聴くと吹奏楽はやはりマーチが本業かと思わざるをえません。
クラリネットを中心とした流麗にして爽やかさ漲る木管群、ピッコロ・フリュートの透き通る音色と相対する対位旋律はとても歯切れよく、アンサンブルの素晴らしさはセクションによる練習の賜物と認識できました。
続いて「バッカナール」はさすが大作曲家の作品だけあって、次々と魅力的な旋律が胸を打ちます。若き日インドに滞在してた私はインドから中近東にかけた音楽に通ずるものが蘇り、物悲しさ漂う懐かしい旋律に惹きつけられました。
特に、オーボエの音色は会場内によく響き渡り、メランコリーな表現はものの見事にこの世界に入り、正しい音程に支えられた美的音色や腕はなかなか見事なものです。私は2階席で拝聴しましたが、会場いっぱいにアラビア風な物悲しさが響き渡りました。
どの楽器でも同様でしょうが、小さい音であっても、遠方によく響き渡るかどうかを想像して練習すると音色の向上につながり、より魅力的な音になるのではないかと、ふと感じました。
静寂さ漂う中、カスタネットやトライアングルなどによる迫力あるリズムの連続は金管や木管と対比し、緊迫感を伴って躍動的に聞こえました。このように対称的な動きが聴く人をその音楽の虜にするようです。これはバロック音楽に多い対位法の一種と考えられます。
「星条旗を永遠なれ」はスーザの名曲であるとともにすべてのマーチの中でも、特異な輝きを持ってることを演奏を通して再認識できました。それはトリオにおけるピッコロ・フリュートによる難しいオブリガートです。
これらの楽器の4名が前面に登場され、これがあたかも主旋律であるかの如くのバランスはさすが指揮者の先生の持っていき方でしょう。そして繰り返しでは文字通り、主旋律が主役となり、テンポもアッチェルランド気味で迫力と美的テンポに聴衆の心は満たされました。
ステージにあって指揮者ができることは快いテンポ感・きびきびしたリズム感の創造でしょう。これらは練習時と異なって当然と思います。ここに本番の喜びが生まれます。
聴く音楽から見る音楽へと変化したのは2部、3部です。演奏をしながら動くことは心掛けることがたくさんあり誠に難しいものです。演奏してる人には全体の動きが見られません。
しかし、観客は常に全体の動きが分かり、とても見応えがあります。ステージドリルと言ってしまいますが、これは美術と音楽のコラボレーションで総合芸術に近くなります。今年度の県代表と報告があったので、なるほどと頷ける機敏さと堂々とした表情、あくまで美的であることが感じられました。
これを最後に引退する3年生にとっては誠にお疲れ様で、誠に喜びに満ちたステージであったでしょう。吹奏楽部における幾多の活動はすべて卒業後のより良い生き方につながるものと確信しました。謝謝
| 固定リンク
「音楽教育」カテゴリの記事
- シャクナゲと 私もしたい 狂い咲き (2022.09.16)
- 自己改革 思い込みから 先ず脱皮(2021.07.08)
- 我が40代初めの一コマ(2019.09.24)
- 私にも若き30代がありました。(2019.09.22)
- 久々に、心は青年教師に戻る(2018.10.07)
コメント
こんにちは。
私は桐生商業吹奏楽部に所属している2年生です。
昨年は定期演奏会にいらしていただき、大変うれしく思います。★ミヽ(´▽`)/
有難うございます!
8/16はマーチングのコンテストがぐんまアリーナで行われます。
この日のためにみんな朝から夕方まで
暑い中、校庭で練習してきました。(・∀・;)
表現や演奏面がまだまだ未熟な点がありますが、精一杯がんばりますので応援よろしくお願いします!!(★´`)
投稿: kcwe St.Bass. | 2011年8月15日 (月) 20時48分
kcwe St.Bassさんへ
コメントいただき有難うございます。16日のマーチングに日頃の成果が出ますよう祈ります。
それにしても次から次へとスケジュールが詰まっており、充実した夏休みですね。
毎年、野球の応援も暑いなか頑張ってる様子が分かります。まずは体調を完璧にしてアリーナに臨んでください。
12月の定期演奏会も充実したものになるよう期待しております。
投稿: カッキー | 2011年8月16日 (火) 02時58分