« 誕生日に自分の星座は見えない | トップページ | Audi TT Quattro黄色で豪快に走る北関東自動車道 »

2011年2月21日 (月)

我が家もようやく春の到来

 植物は日照時間の伸びを知ってるのでしょう。7本の花梅のうち4本が咲きだしました。お近い方、倉賀野の方、ご近所の方は観賞にいらしてください。お茶をお入れいたします。これは白梅しだれです。枝の先は垂れ下がっています。私だけが一人占めではもったいないです。

 連日、メジロがカップルで蜜を吸いに来ます。必ず番いで来るので仲が良いのでしょう。この習性は不思議で、私も内心見習いたいです。果たしてそんなことがあるのでしょうか。神のみぞ知るです。そうなれば本来の意味でタイトルが示す如くです。

 レース鳩を飼育してるので糞を有効利用し肥料として根の周囲に施してます。これは鳩友ピジョンクージーさんに教わったことです。彼は近隣の農家が収穫した梅をいろいろに加工する仕事をされてます。食卓ですぐに使える製品を作っており、全国に搬出されてます。

 彼もレース鳩飼育家です。おっと失礼、競翔家です。彼の鳩舎から出る糞は何軒かの農家が収集に来て、それぞれの梅林に施してるとのことです。それを聞き私も実践してます。

 レース鳩はかなり良い餌を食べてるので、肥料としては強いと考えられます。何事も使用後はすべてをゴミとして扱わず、再利用することはエコの面から環境に素晴らしいことと思います。

 同様に友人Samuel Toddさんはキッチンから出るごみを細かく分別され、生ゴミは捨てないで一定期間、菜園にある生ごみ収集器内で発酵させ、その後、野菜に施されてます。菜園は野菜の成長が楽しいようです。私は一人暮らしなので孤食用のパックが多く、ほとんど生コミが出ません。そのためレース鳩の糞を梅の根から離したところに埋め再利用してます。

 その効果あって、品種から他の品種へと順次満開になり、皆様に楽しんでいただけるでしょう。すべての花木は前の道から見えるように塀を低く工夫してあります。

 これはしだれ紅梅ですが、花弁は濃いピンクと薄いピンクに分かれてます。このため「思いのまま」ともいえるのですが、本来の「思いのまま」という品種は1本の梅から白梅と紅梅が咲くものを指します。

 「思いのまま」の品種は1本あるので、開花したらアップいたします。「思いのまま」の梅にあやかってご利益を頂戴したいところです。私の希望は前述のメジロのような状態になることです。

 トップを切って2月に咲き始めた梅に続き、これから他の品種の梅、4月には日本シャクナゲ、西洋シャクナゲ、そして羽衣という品種の大きな「しだれ桃」が開花します。庭は5月まで花木に溢れます。鳩舎の前に植えてある「しだれ桃」は、イギリスから発行されてるレース鳩月刊誌「ビクトリアル」を通して世界の人たちにもご覧いただいたものです。

 近年、しだれ桃は虫にやられ私は枝をかなり切り落とし、樹形が以前とは変わりました。今年も次第に蕾が膨らんでいます。

 開花予定は4月5日です。なぜかというと、この日が太陽太陰暦(旧暦)の3月3日で「桃の節句」だからです。この日は毎年必ず大安と決まってます。今年の開花こそ本来の大安が訪れることを祈ってます。  

|

« 誕生日に自分の星座は見えない | トップページ | Audi TT Quattro黄色で豪快に走る北関東自動車道 »

花木」カテゴリの記事

コメント

Hello mr.Persimmon how are you? I saw your car yesterday on TAKASAKI-KOMAGATA line in takasakicity. it was easy to notice becouse of collor. see you again. from hatimakiojisan

投稿: hatimakiojisan | 2011年2月23日 (水) 07時15分

Mr.Hachikaki ojisan
I appreciate your heartwarming comment for me, and it was sure that I drove to Maebashi by yellow Audi TT coupe through Komagata line.
What a wounderful driver you are! I guess you have a nice instantaneous judgement.

投稿: カッキー | 2011年2月23日 (水) 13時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 誕生日に自分の星座は見えない | トップページ | Audi TT Quattro黄色で豪快に走る北関東自動車道 »