教え子2人が日本人学校の教員として派遣される
先日、前橋市上毛会館において4月から世界各地の日本人学校へ派遣される先生方9名の壮行会が行われ、私はOBとして参加しました。実は壮行会の中で私には毎年一つの仕事があるので、幹事の先生から参加の依頼がありました。
群馬県から4月に日本人学校へ派遣される先生は1名が教頭として8名が教諭として赴任されます。男性の先生6名、女性の先生3名です。
派遣先は台中、ヤンゴン、杭州、シンガポール2名、台北、ロンドン、マニラ、クアラルンプールの各日本人学校です。
壮行会では多くの日本人学校経験者が集い、1年ぶりの再会です。私が赴任した当時は基本的に制度があまりしっかり確立してませんでした。今のように文科省の派遣でなく、外務省の派遣でした。
しかも、大学卒業と同時派遣で、ずいぶん昔になり、今回派遣される先生方の多くが生まれる以前でした。私は日本人学校経験者として、すでに化石的存在です。(えぇ~カッキー今いくつ?)
壮行会では教育長さんの祝辞を賜り、派遣者の紹介の後、懇親会になりました。多くの先生方が私を知ってて下さり有難いことです。それは参加者の中で私が年上であり、毎回、壮行会に出席してるからです。
ところで、壮行会では大変に驚いたことがあります。私がかつて勤務してた高校の時の教え子2人が今回派遣されることを知ったからです。壮行会に出席するまでそれを知りませんでした。2人とも私を覚えていてくださり、私は壮行会に出席して本当に感銘しました。
T先生は今回、教頭として赴任されます。以前にもアテネ日本人学校赴任の体験があります。今回2回目の派遣で素晴らしく思います。彼の高校時代、私は掃除監督だったので、もしかしてT先生の学校は世界の日本人学校の中で最も清掃教育の行き届いた学校になるでしょうか。
一方、Y先生も高校でお教えしたました。内緒ですが、帰宅後、昔の閻魔帳を調べたら成績が良いので驚きました。私は授業してたとき、海外日本人学校のこと、インドの風習について、また、休暇で行ったカトマンズから見た山々の美しさ、降るように見える星座のことを話した思い出があります。
以前にも、教え子が教員として派遣されたことがあり、彼は今回、壮行する立場で出席です。やはり、暫くぶりの再会で話に花が咲きました。
こんなことで、昔、インド・カルカッタ日本人学校に赴任した私としては、今回で教え子が3人も海外日本人学校の教員として派遣されることになり、これは教師冥利といえるかもしれません。
ところで、一般的にいえることですが、海外日本人学校で学んだ児童生徒は、成人してから海外で活躍する人が多いです。それは親がそうであることと子供時代に体験した海外生活からスムースに外国生活に馴染み、国際的な人的交流ができる可能性を秘めてるのでしょう。
派遣される先生には、将来、世界で活躍できる日本人の育成を目標に、現地で日々教育に邁進していただきたいです。
今回、群馬県から派遣される9名の先生方の実り多い海外滞在を祈念します。私からプレゼントさせていただきました任国国歌は現地の方々との交流にお役立て下さい。
| 固定リンク
「海外日本人学校」カテゴリの記事
- 日本人学校へ赴任する先生方へ任国国歌を贈る(2020.03.03)
- 海外派遣教員壮行会は中止・・新型ウィルスにより(2020.02.28)
- 海外から2020東京オリンピックを観戦する先生方(2020.02.06)
- 4月から海外日本人学校へ派遣される先生へ(2019.02.21)
- 4月からメキシコの日本人学校へ赴任する先生(2018.03.01)
コメント
ここ数日、記事を読んでいます。きっかけは鳩ですが、夫婦なかよくしているものですから、そうした面でも読ませていただきました。わたしでよろしければ、今後も送信してよろしいでしょうか。加藤
投稿: 加藤久夫 | 2011年3月27日 (日) 21時51分
加藤久夫様
はじめまして!
拙いブログですが、ぜひ遊びにいらしてください。カテゴリーを幅広く挑戦しますので、よろしかったらコメントをお待ちしています。
ブログ開設以来、4年経過し800ほど記事を書いてます。
「夫婦の絆」は古来から未来へと永遠のテーマでしょう。
「レース鳩」は現在、エリザベス女王も飼育されてることを考えると欧米では高尚な趣味と考えます。
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
なお、お名前はハンドルネームでもOKです。
投稿: カッキー | 2011年3月27日 (日) 22時30分