I appreciate daily accesses from nations worldwide・・・・・・・・世界からのアクセスに感謝
ブログ設定以来、発信した記事数は今日まで876件です。内容の質はともかくとして、学生時代から国語が苦手であった私がよく書きました。大台の1000件到達は、あと1年2ヶ月ほどです。
瞬時に英語に翻訳できる設定が幸いしてか、あるいはブログ名がPersimmon Marsh Loftと英語のため、検索によってアクセスされてるのでしょう。訪問者が設定してるブラウザの言語設定に多くの外国語が見受けられます。
アクセスの90%程が日本の方で、残りは外国人からのアクセスと考えられます。外国人についは日本在住の方、あるいは世界からアクセスされてると推測できます。管理画面のアクセス言語を見ると、まさに蜘蛛の巣の如くあらゆる世界につながってるWorld-Wide-Webを日々実感してます。
アクセス言語は英語、中国語、ドイツ語、ポルトガル語、韓国語、フランス語、タイ語、ポーランド語、ロシア語などで、それ以外の言語もあります。最も多いアクセスは英語なので、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、インドの方などと思われます。
ブログは週2回、月曜と木曜に発信してます。発信と同時に世界へ広がり、誠に夢のようであっても責任が伴います。内容の質の高さ、カテゴリーの広さ、世界の人々との共通項を書く必要があります。
ブログ名にLoftがついてるので、欧米を中心とする競翔家によるアクセスが考えられ、検索されることを考慮すると、記事のタイトルを時には英語で示す必要があるでしょう。もちろん、文中の言葉による検索もあるでしょう。
例えば、以前にオランダのSam de Jong鳩舎から来舎した私のレース鳩について記述したところ、ヨーロッパの言語に翻訳して読まれたことが確認できました。現在では、あらゆる言語への翻訳機能があるので、世界の言語で書かれたものが瞬時に自国の言語に翻訳できるためでしょう。
ところで、これは昨日行った群馬県西部に位置する裏妙義山の山容です。拡大されると険しさが迫ってきます。もし、平坦な所に住んでる外国の方の目に触れたら、こんな光景はどう映るのでしょう。これもブロガ―として楽しみなことです。
また、群馬・長野県境には活火山・浅間山があり、天明の大噴火の傷跡は未だ残っており、未来も大噴火の可能性は否定できません。美しさと危険性の二面性がある山は誠に偉容です。
これは2~3年前の冬季に二度上峠から撮影したもので、噴煙が見えます。
拙いブログでも、外国人からのアクセスが10分の1であることを念頭に入れ、これからも、私の住む群馬県の素晴らしい景色、海外では少ない温泉地の光景、季節ごとに開花する花木はもとより、世界に共通する音楽の感想、語学の勉強法、経済の安定、健康法についての模索は、より充実する生き方につながり、人種が異なっても人間として共通と思われます。微力ではあるが、今後も無い頭を絞って発信を続けたい。
最近のコメント