外観も舎内も落ち着く種鳩鳩舎をめざして
今春、東日本稚内GNレースに1羽で参加し帰還した「モザイク号」が選手鳩鳩舎の自動入舎装置をくぐり、水を飲んだ後、手に持ち「本当に頑張ってよく帰ったね」、「もう、飛ばなくていいんだよ」と、レース鳩を飼育して以来、初めて涙が出ました。
1039kmある日本最北の地から9割9分帰って来ないと思っていたからです。私は競翔家というより、愛鳩家なのでしょう。
「モザイク号」は見た目に元気なので1腹だけシンクロ♀と交配してやりました。シンクロ♀は樺太から帰還した「ブラックサハリン号」の孫です。私としては長距離系同士の交配で楽しみですが、主たる目的は「モザイク号」の精神的な回復を図ることです。シンクロ♀はすで産卵し、検卵により血が入ってます。
30年前、英国プライス鳩舎のブラックパイド700マイルストレーン別名サラグッド系を飼育したことがあり、子孫はまあまあ飛びました。
今回、モザイクとシンクロの交配なので、果たして羽色にブラックパイドが出るでしょうか。
ところで、種鳩鳩舎は出窓の網が広過ぎたので、目隠しのため、ご覧のように緑の板を張りました。ホームセンターでコンパネを丁度よい幅にカットしてもらい午前中にビスで留めました。午後になってから緑のペンキを塗りました。
これで、窓の上下が開いてるので換気は十分で、青い小さな網が蚊の侵入を防ぎます。太陽光は上からも入ります。目隠しというのは「種鳩のため」と「人間のため」の両方です。
抱卵中の鳩は、途中で抱卵を止めることがあります。その理由の一つに、巣房から外敵が見えた場合、その他の原因により、鳩の性格にもよりますが、巣皿から立ち上がり、そのまま抱卵を止めることがあります。
外敵とは天敵です。鳩舎のそばに鷹、カラス、猫などのどう猛な動きが目に入ると恐怖心から抱卵を中止する鳩が出ます。
目隠しはこれが主たる目的であってもレース鳩を飼育することは近隣への気配りが大切で、鳩があまり見えないようにしたり、鳩舎に飼育目標を掲げる看板つけたり、舎外を一度に30羽以上は飛ばさず、半分ずつにしたり、一般の人に対して多面的にレース鳩のイメージアップを狙ってます。
それにしても、斑なくペンキが塗れ、きれいに出来上がりました。小学生時代から続けてる日曜大工はそろそろ佳境に入るでしょうか。おっと、言い過ぎか!鳩舎全体をグリーンにしたのは周囲の樹木との融合を考えました。自然に絡まった蔦も鳩舎にマッチし、夏の暑さを防いでくれるでしょう。
レース鳩を飼育することは、次から次へ、マイナス要因をクリア―していくことであり、鳩舎とは、鳩にとって天敵の心配がなく、心休まる空間であること。種鳩鳩舎も選手鳩鳩舎も換気や室温、特に、梅雨期でも湿度が低く、巣房内が乾燥してること。そして自分の縄張り、自分の巣を持てることが肝心と思ってます。
今回、「モザイク号」が稚内GNを記録できたのは、孤独な飛翔に対処するため「単羽訓練の繰り返し」、及び確固たる自分の巣房で「抱卵8日目」であったことがプラスしたのでしょう。
| 固定リンク
「レース鳩」カテゴリの記事
- 私の鳩に会いに、一人で行った内モンゴル(2023.06.13)
- レース鳩と共に過ごした充実した人生(2023.05.10)
- レース鳩月刊誌・エリザベス女王の思い出(2022.09.09)
- 屋根オブジェ 時が経過し 平和へと(2022.01.22)
- 学校教育で取り上げたレース鳩による国際交流 (2021.05.10)
コメント
カッキーさんご無沙汰です。
種鳩鳩舎のコンパネは非常に有効かと思います。またハイグリーンの色も周囲と同調して良いと思いました。
ところでモザイク号をペアリングしたようで。
パイド二世が誕生するとよいですね。結果をブログで披露してください。まってまーす。
では・・・。
投稿: | 2012年6月15日 (金) 20時12分
コメント有難うございますが、あなたのお名前が分かりませんので、ハンドルネームで結構ですからお知らせください。
今回の配合はグランドナショナルレースの精神的な疲れを癒すことが目的でした。
モザイク号は2才の若い♂なので来春から長距離用の♀と配合する予定です。
投稿: カッキー | 2012年6月15日 (金) 20時22分
申し訳ありません。
無名でクリックしてしまいました。
投稿: 0253se | 2012年6月15日 (金) 21時02分
0253seさんへ
もしかして、群馬県にお住まいの方と推測しますので、近くにいらしたときにでも、当舎へお立ち寄りください。高崎信用金庫倉賀野支店の裏の方です。
投稿: カッキー | 2012年6月16日 (土) 10時12分
カッキ―さんお久しぶりです。
以前、ミィニィエ号その後の経緯でお伺いした者です。
いつもホームページ見ています。
モザイク号帰還おめでとうございます。
何よりうれしいです。
やはり鳩は長距離あってのことです。
モザイク号の系譜、確立され活躍していくこと祈ってまーす。たのしみー!
あっ、それから、やはり鳩は見て良し・飛んで良しです。
その人の看板になると思います。モザイクならカッキ―さんとこ、と全国津々浦々評判になるといいですネ!
私も栗灰(ミィニィエ系)について再燃させようと考えています。
薩摩川内市 ヒコニャン82
投稿: ヒコニャン82 | 2012年8月11日 (土) 18時37分
ヒコニャン82さんへ
私は一度だけ東京駅から寝台特急に乗って西鹿児島まで行ったことがあるので、薩摩川内市を通過したことがある筈です。遠かったです。
遠方よりレース鳩という同じ趣味で交流できるのですから、本当に現代文明であるネットは優れものです。
モザイク号はこちら群馬県の「はとさん」作翔「ホープGN号900K記録が父で、母は当舎代表種鳩であるスチール号の直娘です。
モザイク号には今春の稚内帰還後2羽が生まれ、父に似たモザイクを種にしました。もう1羽は灰ゴマで選手にしました。
これからも1ヶ月に1度ほどレース鳩について書きますので、応援よろしくお願いいたします。
どうぞ、ミュ二ィエ号の子孫で頑張ってください。古今を通じてミュ二ィエ号より素晴らしい鳩は生まれてません。
投稿: カッキー | 2012年8月11日 (土) 20時17分
始めまして、いつも楽しく拝見しております28年生まれのもうすぐリタイヤの鳩好き人です^^ 九州の福岡県です^^
突然の投稿本当にすみません。
昔45年位前から38年位前まで近所の方とレース鳩を飼いレースを楽しんでいました当然強くはなく、なんとか700kが帰ったくらいでした、話によりますと現在は非常に帰還率が悪いそうですね、最近少し時間的な余裕と言いますか気持ちの余裕が出来たのでしょうかレース鳩のサイトを毎日のように見ております、最近ではなんだか鳩レースの虫がムラムラ?しております
女房に相談したら両手を叩いてはいませんが、
渋々近所に迷惑かけないなら~~~こんな感じです^^
現在心の中で鳩レースを楽しいでいます(いろんな方の掲示板)を見ながらです。
再開するかいろいろ悩みながらときどき覗かせて下さい。
モザイク君のことはいつも楽しく拝見しています。
投稿: レース鳩大好き | 2015年2月 1日 (日) 12時59分
失礼しました、名前を入力していませんでした。・・・爺と読んでください^^
投稿: 再開を悩む爺 | 2015年2月 1日 (日) 13時02分
コメント有難うございます。仰せの通り、一般的に現在は帰還率が低下してます。主な原因は猛禽類の増加と想われます。また、近所の環境問題があれば、近年は多くの方が国際鳩舎などで委託レースを楽しんでいます。結果はインターネットで知ることができます。レース鳩飼育舎はいわゆる高齢者のみの趣味に変わっている時代です。体力の問題も加味され体力を余り使わない委託は全国の方との競翔が楽しめる一つの鳩飼育の方法です。または、友人鳩舎に委託するの一つの方法です。家でレースを楽しむ場合は、舎外羽数を限定的に行えば環境問題は減るのではないでしょうか。また、遊びにいらしてください。
投稿: カッキー | 2015年2月 1日 (日) 15時41分