ビタミンI(愛)が欠乏してる私の食事
こんな階段をせっせと登れば足腰のみならず、心肺機能の向上に効果があるでしょう。
ブログを初めて書いて以来、文章の数は1000に近づいてます。毎回、何をテーマにするか話題を見つけるのに苦労しても、月曜と木曜には必ず書くという課題を自らに与え、今のところ実践できてます。
ところで、人は誰でも老後に認知症になる可能性が潜んでると考えられます。私の場合、その対策の一つとして、例えば考えを文章化することはanti-senile dementia(老人性認知症対策)に効果があると考え、いろいろ創意工夫することが脳の活性化につながると思ってます。
一般論としての認知症対策は年齢を増しても仕事や趣味、勉強で【好きなことで夢中になれるものがある】ことが脳を刺激し、時間を忘れるほど没頭できれば、それは認知症対策を越えて幸せにつながるでしょう。
一方、脳と同様に、私たちの身体の各部は使わないと、次第に機能が低下し、例えば、指を使わなければ、だんだん指の独立した動きができなくなり、自転車に乗らなかったり、歩かないと次第に膝や足首の機能が低下し、痛いので益々歩かなくなるでしょう。延いては心肺機能も低下し、姿勢が悪くなり、バランスを司る三半規管も鈍り、すべてが悪循環になる怖さがあります。
このように脳を含め、身体各部の機能が低下してしまうことを最近では「廃用症候群」というようです。ですから、私たちは脳と体を常に活動的に保つ心構えが必要でしょう。
8年前に家内に先立たれて一人暮らしが続き、三度の食事は、いわゆる孤食です。いつまで続くのでしょう。もう限界の感じです。
先日は、近くの鳩友Oさん宅で夕食の招待を受け、ご一家と共に久々に団欒が楽しめました。あっという間に3時間が経過し、私の心は充実しました。やはり【食事は家族とともに】を再確認できました。Oさんご夫妻、娘さんに感謝です。
ところで、私たちの身体の外面的な機能も、内蔵の機能も、実際には食事から摂取する栄養により、組織や機能が維持されてます。
体がやせ過ぎてしまうと、筋肉や骨のみならず、内臓まで萎んでしまい、延いては機能までも衰えると考えられます。
こんなことから、栄養はバランスを考え、野菜をたっぷり摂り、魚は毎日必須でしょう。最近は、軟骨の串焼きを食べてます。一般的には、骨を食べる機会は少ないので、これは大切と感じます。軟骨は歯ごたえがあり、これほどビールに合うものも少ないです。
また、ご覧の海鮮サラダがバランスが良く、下にみじん切りのタマネギなど野菜がたくさんです。私は夕食には、なるべく、ご飯やうどんを食べません。夜はもう運動しないからです。
その代わり、朝食では、納豆やサラダでご飯をしっかり食べます。その後の活動を考えるからです。
朝食は腹八分ではなく、充分に摂り、昼食~夕食と次第に量を減らします。逆に「食べ物の種類」は朝食~昼食~夕食と次第に多くします。【夕食は量を少なく、種類を多く】です。
男の一人暮らしは掃除洗濯など家事一切を一人でこなしても、もう慣れて苦痛ではありません。苦痛なのは毎日、話相手がいないことです。食事内容は充実しても、ビタミンI【愛】が不足してます。今年こそbetter halfにめぐり会いたい。
« 台風で傾いたサルスベリ・・・1ヶ月遅れで開花 | トップページ | 化石水による「天地の湯」で赤城山麓を堪能 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 美味しそう 今日珍しく 衝動買い (2023.03.09)
- 今年度 初めて行きます いい処(2022.04.05)
- サンマの刺身は今が旬・・・高崎駅前「どんどん」(2012.10.01)
- ビタミンI(愛)が欠乏してる私の食事(2012.08.09)
- 一人暮らしの私が作る熱源なしの料理(2011.03.17)
思わずリュック片手に登りたくなる山です。
軟骨の串&サーモンサラダ!美味しそうです!
内緒なんだけど・・・
私ね、少し前、不注意で骨折したんです。
日々のお食事はもちろんのこと
骨力、体力、筋力、能力、脳力、のバランス
の大切さ、痛感しております。
まだ山登りもウオーキングもできないで
つまんないですけど、完治したら””
秋山に繰り出します!
もちろん身体じゅう、すべてのバランスに
気を付けながら・・
Many Thanks!
音夢
投稿: 音夢ちゃん | 2012年8月15日 (水) 09時10分
音夢さんへ
コメント有難うございます。
一般的に身体を鍛えるとは筋肉をつけることのように捉えられますが、最近の私は骨を鍛えることが大切と思うようになってます。
また、女性の方が骨粗鬆症になるようですから、今のうちから骨によいことを蓄積するといいと思います。一つには負荷をかけることではないでしょうか。もう一つは、カルシュームですが、軟骨を直接食べることはいいと考えてます。
音夢さんは骨のある方ですから、もう大丈夫でしょう。
投稿: カッキー | 2012年8月15日 (水) 21時22分