早くも6ヶ月点検(4年半)・・・Audi TT Quattro
ボディーカラー黄色を特注したので注文から半年待って納車になったTTも、当時はリーマンショックの影響を受けて支払いできるか心配であったり、ドイツから日本へ海上輸送中、ソマリア近海での海賊行為を潜り抜けられるか心配でした。
店長から無事に日本到着の知らせを聞いたときはホッとしたものです。いよいよお目にかかれるかと当時は胸を躍らせたものでしたが、購入してすでに1640日も経過し、月日の経つのは早いものです。
丸3年間、点検費用が一切かからなかったのですが、初めての車検から費用は通常となり、今月下旬の6ヶ月点検も規定の料金が必要になります。不具合は感じられないので、最低料金と想います。11月29日が点検日です。
安全運転の方法については、私なりにいろいろ考え、まず、通過する道路の選択が肝心なこと。車幅184センチを考え、狭い道は絶対に通過しないことを徹底してます。「急がば回れ」です。また、ボディースタイルの特徴として窓の下が10㎝ほど膨らんでいることから、サイドミラーで白線が見難い構造です。でも慣れです。
こんなことから、走る道路は広い道路や国道、バイパス、そして高速道路のみで、狭い道は私の家の前だけです。一般的に狭い道は出合い頭の可能性が大と予測します。広い道路でも、事故を未然に防ぐには何と言っても「車間距離の厳守」と考えています。また、高速道路では通常、走行車線を走ります。
平素は車庫に入れてることから、塗装面もそれほど汚れず、運悪く走行中に雨に降られた場合は、帰宅後必ず水洗いしてタオルで拭き取ります。雨水は空気中の浮遊物質を含んでいることから、この作業は必ず励行してます。幸い、ガラス窓も塗装面も同じタオルで拭くことができるので助かります。
購入以来4年半経過しても、未だボディーに一度もワックスを使用してません。それはガラスコーディングしてあるからです。必要があれば、再度、最新のガラスコーディングをかけようと考えてます。
というのは、改装なったアウディー高前支店でタイヤの減り具合を診てもらったら、未だ交換の必要がないとのことです。こんなことで、浮いた費用で新たなコーディングを考えてます。
現在、履いてるタイヤのメーカーはコンチネンタルです。次回はミシェランを視野に入れ、メーカー数とタイヤの特質はいろいろあるので、乗り心地と晴天時のブレーキの効き具合を中心に選びます。
時々、いろんなタイヤ専門店を見て回っても、今履いてる245-40-18は店頭に置いてありません。注文なのでしょう。以前に一度255-35-19も考えましたが、この車には相応しくないと考え、標準サイズの245-40-18にすることにしました。
こんなことから、タイヤ交換は半年後の1年点検のときになります。それまでBS、ダンロップをはじめ幅広く研究し、安ければいいという考えより安全性に優れているタイヤを選びます。
ところで、今でも高速に乗ったら必ず「煤取り」を実行してます。オートマからマニュアルに切り替え、6速から5速に落として1区間である数分間は轟音を味わいつつ走行します。これを行うとその後のエンジン音が絶好調の反応を示します。
未だ、遠出は群馬・高崎から岐阜県と秋田県に行ったのみです。遠出する場合は、これからも無理をせずドライブを楽しむため、1日の走行距離は500~600キロ程度(5~6時間以内)にしようと思います。
| 固定リンク
「Audi TT Quattro」カテゴリの記事
- 高前バイパスを走ります。(2023.11.26)
- 生産中止となったAudi TT Quattro(2023.07.27)
- 初めての車検が終了・・・今後も安全運転に徹す(2023.07.14)
- ハンドルを握る手が滑り難くなる方法(2023.07.13)
- 今後の目標の一つ・・・見聞広めに県外へドライブ(2023.05.18)
コメント
はじめまして僕は名古屋在住で今年中古車ですが黄色のTTsクーペを購入した者です。たまたま見つけたあなたのブログを見て自分と同じ思いの人が居ると思い感激しています。これからもちょくちょく見させていただきます。
投稿: なおクマ | 2013年12月22日 (日) 20時28分
なおクマさんへ
アクセスとコメント有難うございます。前述の通り、購入して4年半経ちますが、道路で黄色のTTにすれ違ったのは2回だけです。私の群馬県にはアウディーの店舗は高崎市と太田市の2店舗のみですが、両店では黄色のTTを販売したことは私が購入した高崎支店のみだそうです。やはり黄色は少ないと思われます。
近いうちに再度コーティングすると書きましたが、場合によってはメンテナンスだけでいいみたいです。半年後にタイヤ交換を控えてます。今、掃いてるコンチネンタルのスポーツは気に入ってますが、現在、どれにするか研究中です。ブレーキの効き具合など安全性重視がもちろんですが、タイヤの柄も特長あるものにしたいと思ってます。また、遊びにいらしてください。
投稿: カッキー | 2013年12月23日 (月) 02時43分
カッキ-さんへ
コメントありがとうございます。私が購入したのはアウディのディ-ラーから新車販売されたTTsにマグナムチューニング(ECUチューニング)K&Nエアフィルターを装着した特別仕様車になってます。したがって50PSアップの322PSトルクで70N・mアップの420N・m仕様になってます!アクセルを踏み込み4000rmあたりからの加速はあきらかにノーマルとは違います!!またホイールもBBSの19インチにタイヤもファルケンの新古品が装着されてます。インテリアもブラックとレッドのツートーンレザーシートになってます。正直自分はあまり車に詳しい方ではないので購入時は凄い車だな?って迷いましたけど、何せ人生初めての輸入車だったし、一度は左ハンドルに乗ってみたかったし、なにより決めては初めてTTを見た時の衝撃が忘れられなくて絶対いつかTTに乗るぞ!!って頑張ってきたのでそれと自分は風水に興味があって身の回りに黄色い物を増やしてきたところ色々な事が上手くいくようになってきていたし、自分も黄色が大好きだったし、どうせ乗るなら思い切り目立っちゃえ!って思い購入しました。さすがに10ヶ月経ちますけどいまだ一度も黄色いTTとは遭遇してません。最近やっとこの車に慣れてきましたが、一庶民がやっとの思いで購入した車ですので大切に乗っていこうと思っているので メンテナンスの仕方など車に詳しそうなカッキ-さんを参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。長い書き込みでごめんなさい。
投稿: なおクマ | 2013年12月23日 (月) 12時14分
現在、私が黄色のTTを乗るのは3日に1回ほどです。平素の用足しはもう1台のホンダアクティーで済ましています。
きちんとTTに乗るのは少し遠くへ行く時です。その他は10キロほど乗り車の調子を診るためです。平素は車庫にしまってあるので、いつもきれいになってます。汚れたらすぐ水洗いしてきれいにします。近いうちにガラス・コーティングのメンテナンスをします。
投稿: カッキー | 2013年12月23日 (月) 17時01分