« 自転車の前輪が段差にスリップして転倒 | トップページ | 今年の感銘は雌岳登頂とフィンランディアの指揮 »

2013年12月23日 (月)

恋愛は人生をやり直すエネルギーになるか

Dscf0259_2 ★この文章は現在、一人暮らしを余儀なくされている人のために書きました。

 戦後は人生50年と言われたが、現在は人生90年になろうとしてます。

 今年100才以上の人は全国で55000人(厚生労働省)を数え、99才や98才の人が目白押しであることから、亡くなる人を差し引いても、100才以上の人は来年中に60000人を超えるでしょう。そして、近未来には100000人になると予想されます。

 現在、わが国の65才以上の人の割合は総人口の21%を超えてるといわれ、これは国民の5人に1人が65才以上であり、WHOの定義により日本は超高齢化社会に突入してます。

 これに伴い、人生の途中で伴侶を亡くす人が増加したり、80才の女性の約半数は夫を亡くしているといわれます。また、離婚率は34%といわれ、これは結婚しても3組に1組は離婚ということです。

 一方、前述の人口動向により、今の人は若さがあり、昔の人の同年齢の70%程といわれ、例えば、現代の100才の人は昔の70才前後であり、現在70才の人は昔の49才ほどに精神も肉体も若くなっていると考えられてます。

P1040485  このようなことから、離婚や死別によって一人になっても、今後の人生を本当に幸せに、しかも有意義に暮らしたいと切望する男女は増えるでしょう。超高齢化社会は意外な面が進展するようです。

 一方、長期にわたる経済不況や、面と向き合ったコミュニケーションに不慣れなことから、若者の晩婚化が進んだり、また、核家族化が進み、親子の気持ちがバラバラになっていたり、特に親子同居の場合は、若者の晩婚化で長くなった家族同士の人間関係がうまく対応できているとは限らないようです。

 こんなことから、若者も高齢者も「配偶者なし」という人が多くなり、特に、一人暮らしの高齢者においては日々の食事に困ったり、寂しさから恋愛感情が芽生え、そして、今更ながら男女関係に悩むという今まであまり起こらなかったことで右往左往し、戸惑ってる人は多い筈です。

P1040491  度々地震が起こったり、不透明な時代では「男性の不便」と「女性の不安」から年齢が増しても、「誰かと共にいたいという願い」はこれから増えるように思われます。

 もちろん、現在、夫婦で幸せに生活していても、人生には宿命があり、いつかは必ず片方が残されることになります。そんな境遇になっても、夢を持ち、残された人生を有意義に生きなければなりません。

 また、経済不安や性格の違い、会話不足から嫌でも一緒にいなければならない夫婦も含め、家族の関係が崩壊したり、益々、親子ともども高齢になることから、これからの生き方は以前に比較して、暗雲が漂ってるようにも思われます。

P1040489  しかしながら、高齢で一人になっても、若くして離婚しても、一度しかない自分の人生です。

 心が通じ、馬の合った配偶者を求めることは幸せへの基本です。従来の常識に捉われない恋愛や、年齢差や地域性などで条件を広げれば、自分に合った「いい人に出会える確率」は高くなると思います。

 運良く、素晴らしい出会いがあって今までの苦しかった心境から解放されると、その後は見違えるように日々の生活にエネルギーが湧いてくるでしょう。  

|

« 自転車の前輪が段差にスリップして転倒 | トップページ | 今年の感銘は雌岳登頂とフィンランディアの指揮 »

恋愛」カテゴリの記事

高齢化社会」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。
 お久しぶりです。
 いつもながら前向きな姿勢で日々生活されていますね。その達見ぶりは世間の政治家の公約に出てきたことはありません。何を考えて政治家を志しているのでしょうか?
 カッキーさんのブログは元気が出ますよね。単に鳩の世界だけの話だと、勝った負けたで最後には虚しさしか残りません。社会的認知度の低さと鳩公害(羽の散乱、屋根や車への糞など)のせいでしょうか?
 これからも定期的に拝読させていただきます。少し早いですが、今年よりも運気がUPする新年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。

投稿: INOUE | 2013年12月26日 (木) 23時02分

INOUEさんへ
 お陰さまで今年も記事を100以上書きました。内容は大したことがなくても、文章にするのはまた別のことで、月曜と木曜によく頑張ったと思います。何を話題にするかが決まらないことが多かったです。それから、いろいろ写真を撮ると書きたいことが浮かんでくるものです。
 私はレース鳩飼育も今回8回訓練し頑張ってますが、もっと基本的にどうにかしなくてはならない一人暮らしの状況にあり、それを解決すべく日々切磋琢磨です。来年こそは、お互いによい年にしましょう。また、アクセスとコメントをお願い申し上げます。

投稿: カッキー | 2013年12月27日 (金) 20時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自転車の前輪が段差にスリップして転倒 | トップページ | 今年の感銘は雌岳登頂とフィンランディアの指揮 »