八ッ場ダム周辺工事の進捗状況を見学・・・ ・・・・・アクセス70万件記念
【新たな住宅地が建設されてる高台へのトンネル】 いずれの写真もクリックにより臨場感が出ます。
ここは群馬県北部に建設中の「ヤッ場ダム」周辺工事現場です。今まで車で渋川市方面から長野原町や草津温泉へ行く場合は、吾妻渓谷に沿って曲折した道路経由でしたが、今回、運転してると今までの道より30~40mほど高所を通過する高台経由に自然に誘導され、走りやすい素晴らしい道路が続いており、ご覧のトンネルに入ります。
トンネルの長さは思いのほか長く、推定4キロ前後と想われます。高速道路を思わせる大きなトンネルで運転は快適です。
トンネルを出ると広々した長閑な高台の開拓地に新築家屋がたくさん建設されてます。空も広がり高い位置にいることが感じとれます。数年後はこの地の南側はダム湖となります。
私の推定では周囲の地形により、下久保ダムのように、かなり長い湖になると想います。最近、完成した巨大な橋を北側から南側の対岸へ通過してみました。車は滑るように走ります。実は相当高いところを走っていても、橋を渡ってることに気づかぬほど幅員のある道路です。
車では通過すると下が見えないので、湖水のない現在、歩道を歩くと下が見えて目が眩み怖いほどでしょう。車は高い位置を走ってスムースに対岸へ渡れるようになってます。水が溜まってない現在なら、もしかして、ヘリコプターはこの橋の下を通り抜けることができるでしょう。それほど巨大です。下の写真は現在、建設中の東側の橋です。
底は深くて写真では認識できません。これは南側の高台である川原湯温泉側からの眺めです。大自然の中に掛る二つの巨大な橋はやがて満水となる湖を大きく跨ぎ、新たな両岸の開拓地を結ぶ動脈となります。
巨大な橋により、近未来は湖を周遊する散策コースが可能であり、アップンダウンが少ないことから周辺の山岳を見ながらのマラソンや、サイクリングにも適した観光地になるでしょう。すでに道の駅や、お蕎麦屋さんも開店してます。店員さんたちは皆イキイキしてます。きっと、観光客で賑わう近未来を夢見てるのでしょう。
先日、新聞報道で、この地に「日帰り温泉」完成の記事が目にとまり、黄色の愛車を走らせ、高台に位置する景色抜群の露天風呂に入ってきました。未だ知られてないこともあって空いてましたが、受付女性の品格の高さに癒されました。
この日帰り温泉「王湯」はお薦めです。ダム完成後は満水の湖面を眺めての露天風呂は格別でしょう。
橋はご覧の通り、太いワイヤーで橋げた近くが支えられてます。数年前に建設中であった写真は次の通りで、下から撮影しました。
今回、暫くぶりに八ッ場ダム工事現場を見学し、周辺工事の進捗状況はかなり進んでる感想を持ちました。ダム建設に関連する周囲が完成してから、下流にダムの本体工事が始まります。群馬県における屈指の優れた観光名所になる日は着々と近づいてます。
| 固定リンク
「群馬のいい所」カテゴリの記事
- 紅葉の榛名湖畔(2020.11.01)
- 驚き! 高崎観音から福島県の「燧ヶ岳」が見える(2020.08.10)
- 前橋高校吹奏楽部の合宿を行なった草津温泉(2019.12.06)
- 台風による洪水を食い止めた群馬県内7つのダム(2019.11.11)
- 秋本番、露天風呂でリラックス(2019.10.03)
コメント