« 今年の半夏生は7月2日・・・太陽黄経100° | トップページ | 「波志江沼」周遊コースで快適なウォーキング »

2015年7月 6日 (月)

書くことは考えること・・お陰さまでアクセス80万件

P1060906 【咲き出した夏のシンボルツリー・サルスベリ】

 拙いブログへのアクセスが本日で80万件に達しました。最近、アクセスの一日平均は250件から300件台で、多くの方に関心がある内容では500件になることもあります。このうち日本国内からのアクセスが90%を占め、海外からは10%ほどです。

 開設以来、発信した記事数は1253件で、受信したコメント数は1081件に上り、感謝しております。

 学生時代より国語が苦手であった私はとりわけ作文は最も苦手でした。しかし、ちょっとした事から始めたブログの効用により、文を書くことに楽しみが見つけられました。

 古来より文字や文章とは、自らの考えや感想、そして発見した事実、事象などを自分以外の人に伝えるために存在し、これは同時代の人のみならず、それを超越して未来の人へ伝承するものであることは書物や碑文など歴史が物語ってます。

 ところで、ブログがこの世に使われ始めたとき、ブログは公開日記といわれました。若いときから日記を書いたことが無い私は、日記とは自分で書いて他人に見せないものという風に考えてました。しかし、「文章が本来あるべき姿は文字を媒介にして自らの考えや感想、体験を他の人に伝えることである」ので、人に見せないままの日記は書いても意味を成さないと思いました。

P1060907 【一部が開花してる百日紅・・・果たして100日間、紅く咲くか】

 その点、ブログはインターネットにより日本国内はもちろん、翻訳機能を通じて世界の人に読んでもらえる優れものであることから、外国からコメントをもらったりするとそれが励みになって、次の取材を頑張る気持ちが膨らむものです。

 このブログでの翻訳機能は、1、翻訳したい文章の範囲をドラッグし、2、コピーの文字ををクリックし、3、左にある「グーグル翻訳」機能を開き、4、そこへ貼り付ければ、瞬時に多くの言語に変換でき、英語など世界の主要言語であれば、ネイティヴの音声が流れる優れものです。

P1050380【自然に生えた、ねむの木の花】・・・Enlarge please!

 ところで、ブログのタイトルPersimmon Marsh Loftは柿沼鳩舎を英訳したものです。本来はレース鳩飼育における日々の管理や血統について書くために開設しましたが、レース鳩のみについて多くを書くことは難しく、読者も少なくなることから必然的に生活全般で感じたり、考えたこと、体験して心に残った事象を書くようになりました。このため、左サイドにあるカテゴリーはかなり増えました。

P1060895  私は高齢化社会の小学校高学年程であることから健康法を中軸とし、日々、如何にしたら「豊かな精神生活」に結びつけられるか、それには興味関心の範囲を広げ、深め、出来ることは挑戦し、思考~実践~思考の繰り返しを大切にしてます。

 一方、高校時代から好きであった教科は音楽と英語であり、現在でも依然として若いとき同様に、この二つの分野に結構夢中になってます。

P1060909【馴致中の子鳩たち】

 他方、趣味で10才から飼育を始めたのがレース鳩です。現在でも、その魅力に尽きることはなく、朝夕、70羽ほど世話しており、北海道から津軽海峡を自力で渡り、群馬高崎へ帰還する神秘性に心は虜になってます。

 アクセス80万件を節目として、これからもブログ発信を頑張ります。皆さまのアクセスをお待ちしています。 

|

« 今年の半夏生は7月2日・・・太陽黄経100° | トップページ | 「波志江沼」周遊コースで快適なウォーキング »

ブログについて」カテゴリの記事

anti-senile dementia」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年の半夏生は7月2日・・・太陽黄経100° | トップページ | 「波志江沼」周遊コースで快適なウォーキング »