« 猛暑の落とし子か・・・「ねむの木」が15本生える | トップページ | この長雨は気候変動によるものか »

2015年8月27日 (木)

本日、尿検査を受ける・・・医師の判定は・・・

P1070045【群馬県榛名湖・水面の標高1084m】・・・Enlarge please!

 10年以上一人暮らしをしていることから、健康法については空気のよいカルデラ湖である榛名湖一周6Kmのウォーキングなど自分で計画し、実践してます。

 健康の基本は「栄養・運動・休養」といわれます。しかし、人間の心は弱いもので運動を継続的に行うには強い精神が必要です。 一方、まじめに実践しても病魔が襲うことは珍しくありません。日々、健康法について正しい判断力を磨くとともに、併せて柔軟性を持ち、時には考えの修正も必要と思います。

 それには食事と運動両面で自己管理し、よい方法を習慣化するのが基本です。食事では朝食第一主義に徹し、朝は腹9分でしっかり食することがポイントで、朝食を簡単に済ませては大腸の働きが鈍るように感じてます。

 それは単純なことで、朝、空腹を感じるように夕食を食べ過ぎないことです。特に、夕食では脂肪分と炭水化物を少なくします。

 昼食は私の場合、腹ごしらえ程度です。しかし、日中の仕事いかんで、人によっては午後に必要なエネルギー確保のため、しっかり食べる必要があるでしょう。

 私は退職していることから昼食は腹7分です。夕食は米飯、うどん、ソバなど炭水化物を少量にし、おかずの種類を多く、全体量を減らすように努めてます。

P1070129【榛名富士山頂から眺めた榛名湖】・・・Enlarge please!

 ところで、本日かかりつけの医院で尿検査を受けました。現在は血液検査での判定が一般的ですが、血液同様、時には、尿検査すると体内の多くの状況が分かるものです。

 医師の判定では、糖は-、比重1.025、潜血は+/-非溶血、PH=6.0、蛋白-、肝臓1.0、白血球-と説明があり、特に問題なしの判定でホッとしました。

 これらの数値結果は日々の食事内容と食事量、及び対極にある運動量と考えられ、具体的に食事では「脂肪分」「塩分」「糖分」を減らすことが飽食の現代に生きる私たちの厳守事項でしょう。白米は意外と糖分が多いことから量を少なくします。

P1070140 【糖が少ないご飯】

 糖尿病対策では徹底的に日々の食事を換え、運動ではウォーキングが長続きしやすく、下半身のみならず手を振ることにより上半身の筋肉を鍛えるので理想的です。

 運動でのポイントは強制的に行っては長続きしません。天気も良く歩きたくなったらしっかりウォーキングします。悪いことは、強制的に日々頑張ることです。計画に無理があるといつかはできなくなるものです。

 前述の通り、健康食とは、いろいろの食材を少しずつ、つまり、「種類を多く」です。好き嫌いの偏りがあってはなりません。

 現在は、スーパーで写真のように「麦ごはん」「玄米ごはん」など繊維類を含むご飯が販売されており、これらは「大腸壁を刺激」するので現代人の健康に不可欠なものと考えます。

|

« 猛暑の落とし子か・・・「ねむの木」が15本生える | トップページ | この長雨は気候変動によるものか »

健康食」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猛暑の落とし子か・・・「ねむの木」が15本生える | トップページ | この長雨は気候変動によるものか »