« チャレンジ精神に年齢は関係ない | トップページ | 今の時季、深夜2~3時に火星とアンタレスが接近 »

2016年4月14日 (木)

果たして「リンゴ」が生るか・・・2本以上植える

P1000923 【咲き始めたリンゴの花】

 昨年から果物をいろいろ植えてます。キンカン、リンゴ、アンズ、ビワ、イチジク、柿、アーモンドです。果たして、宅地で収穫できるでしょうか。

 年間を通じて根元が乾いたら水遣りしてます。最近は車庫の屋根に降った雨水を防火用水に溜め、その水を柄杓で植物にやると自然界を循環させてることとなり、おまけに水道料がかからず何とはなしに気が楽になります。

P1000365 【雨水を溜める高さ80㎝直径60㎝の防火用水】

 夜雨が降ると一杯溜るので、何か得した感じです。もし、母屋の屋根に降った雨水を溜めれば、どれほど有効利用できるか計りしれません。それでも、鳩舎の屋根に降った雨水は築山に流れるようにしてあり、花桃やツツジ、水仙を潤します。

 ところで、以前に前橋農協花木センター内にリンゴが生ってる木を見つけました。見た瞬間、何と風流で華やかな光景かと心を動かされ、以来、リンゴの苗木をあちこち探しましたが、なかなか見当たりません。

 今までは、果物に興味を示さず、花木のみを探し求めてましたが、生ってるリンゴの木を見て心が変わり、今後はリンゴの木や他の果物も植えようと決心です。

 数年も経過すれば、収穫の喜びが体験できるかもしれません。実は果物の木もきれいな花が咲きます。良く知られてるところでは、アンズの花は薄い肌色で魅力があります。

 果たして、宅地でリンゴが生るでしょうか。初めての挑戦ですが、研究しながら手入れをしてみます。受粉の関係で2本以上植えてあります。

P1000918 【品種名・・・ルーズベルト・西洋シャクナゲ】

 四月中旬となり、庭は次第に花ざかりです。ピンクの藤が蕾を膨らませてます。数年間、咲きませんでしたが、ポイントは剪定法であることに気づきました。伸び過ぎた蔓を夏に切ります。

P1030629 【写真は昨年の開花】

 あれこれしても咲かず、失敗を重ねつつ獲得した藤の咲かせ方です。最近は、近所の藤も咲かないので試しに剪定を施したら、今春は蕾がたくさんつき、高齢の女性は大喜びです。

 こんなことでも、人の役に立ったことは嬉しいものです。これからは、何か人が喜ぶようなことに力を発揮したいです。

 私にはソプラノサックス演奏があります。こちらもボランティアで小さな演奏会を開く夢を持ってます。例えば、高齢者施設を訪れ、多くの方が知ってる懐かしい音楽など演奏できたらと思います。

|

« チャレンジ精神に年齢は関係ない | トップページ | 今の時季、深夜2~3時に火星とアンタレスが接近 »

果物の木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チャレンジ精神に年齢は関係ない | トップページ | 今の時季、深夜2~3時に火星とアンタレスが接近 »