Audi TT Quattro3回目の車検を終わる
黄色のボディーカラー特注のため6ヶ月待って購入したTTは早くも3回目の車検になりました。車検にかかった日数は1週間です。これは部品をAudi Japan から取り寄せるためです。
私が黄色に拘ったのは走行中、他車から存在が確認しやすいためと、車とは何らかの独創性が必要と考えるからです。この車に乗る以前の「いすゞ117クーペ」も黄色でした。
Audi TTの走行距離は現在43000Kと7年間にしては少ないです。と言っても地球一周以上走ったことになります。走行距離が短いのは勤務に使うわけではないからで、日常の用足しは小回りが効くホンダ・アクティーバンです。
TTは横幅が182㎝ほどあり、ドアーが膨らんでることから、どこでも他車と並べて駐車することはせず、混雑した駐車場では遠くの空いてる場所に駐車するのが鉄則です。
ところで、今回の車検で交換した部品はエアークリーナーエレメント、タイヤシーラント、スパークプラグ、オイルフィルター、Vベルト、ポーレンフィルターエレメントです。
整備点検は、特に不具合を感じることがなかったので、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換を含め通常の点検です。
タイヤはミシュラン社のパイロットスーパースポーツ245-40-18に履き替えてるので未だ摩耗は殆どないです。
法的に4人乗りであるこの車の運転席はゆったりしており、比較的背の高い私にとって運転しやすいです。運転中、他車に道を譲ってもらったときは、手動でスポイラーを上げ、その後、下げて、恰も人が感謝で頭を下げる感じにしてます。後車の運転者は時に驚くような表情されます。
安全運転で気をつけてることは「狭い道路」は走らない。何があっても対応できる「充分な車間距離」を保つ。時間に追われて運転しない。交差点通過では徐行し、変化する周囲の状況に咄嗟に対応できる心構です。概してどの車もスピードが上がってる深夜や早朝は運転しない。特に雨天の夕刻時は見え難いので運転しない。
いつまでもこの車に乗れるよう日々、身体の鍛錬に励む。
| 固定リンク
「Audi TT Quattro」カテゴリの記事
- 生産中止となったAudi TT Quattro(2023.07.27)
- 初めての車検が終了・・・今後も安全運転に徹す(2023.07.14)
- ハンドルを握る手が滑り難くなる方法(2023.07.13)
- 今後の目標の一つ・・・見聞広めに県外へドライブ(2023.05.18)
- 車検の日程を予約・・・アウディーディーラーへ(2023.05.12)
コメント