アクセス100万件・・・第二の人生は脳を刺激
現役時代はcomputer phobiaであり、 「ブログとは何か」について無知であった私が退職後、図らずもブログに取り組むようになったのはとても良かったと思います。しかも、拙い文章に対し、皆さまからのアクセスが100万件になるとはブログ開設当時、思ってもなかった数字です。
退職と共に始まった第二の人生は、時を同じくし、予想外のことが起こりました。妻を病で亡くすという思いがけないことに始まり、人生とは本当に先が分からないものです。そして、孤独な日々を「どう生きるか」を模索してるときブログの存在に出合いました。
その後、娘たちは独立し、私は一人暮らしを余儀なくされ、孤食はすでに1万4千回を数え、よく生き長らえたとの思いです。
実は周囲を見回しても、親戚に始まり、少々上の先輩たち、親しい同級生たち、また、後輩も次第に他界が始まり、このような辛い環境にあっては自ずと「生きるとはどういうことか」真剣に考えるようになり、結果的にブログの中身も心身の健康に関することが多くなってます。
タイトルの如く、高齢化社会を生き延びる大切なポインドは「人に頼らず生きる気構え」であり、これが精神的、肉体的に肝腎要であって、今や社会問題である認知症対策の基本的な生き方でしょう。
「人に頼らず、人に何々してもらわない」は経済面、健康面はもとより、生活すべての領域でいえることであり、物事に対し自ら率先し、素手て取り組むことです。延いては、それが脳を刺激し、身体は自立し、精神も自律し、逞しく生きる基本姿勢です。
ところで、ブログは月曜と木曜に発信してます。内容については可能な限り現地に足を運び、自ら体験し、自らの目で見たこと、自ら感じたこと、その事象を通して自ら考えたことを可能な限り独創的に書きたいものです。
また、カテゴリーのように不得意な分野も含め、広く挑戦し、観察力は細かく、分析は正確に、現在勉強中であるという立場を保ち、昔の思い出話や、説教じみたこと、何より自慢話は否です。
高校時代より音楽と英語が好きだったことから、この2教科は今でも取り組んでいても、いつになっても究めることは遥か彼方です。しかし、現在「勉強中である」という状態が人生を生きる上で大切な環境ではないでしょうか。
英単語の脳への効果的な定着法を発見したり、人の心を惹くピアノの音色を追究、声楽家のような音質をめざすソプラノサックス、また、太陽系の現在の動きについて正確に掌握、庭木であるシャクナゲ大輪、しだれ桃などの生気に満ちた生育法、10才から始めたレース鳩については高度ある舎外法をこれからも綴ります。拙い文章ですが、今後とも皆さまのアクセス及びコメントをお待ちしてます。
| 固定リンク
「ブログについて」カテゴリの記事
- ココログより 私のブログが 紹介される(2022.10.12)
- ブログの不具合は今日も続いてます。(2022.07.11)
- 「長寿会お知らせ版」に掲載される・・・感謝です。(2022.07.05)
- 拙文が 長寿会報に 掲載される(2022.05.11)
- カテゴリー バックナンバー ご利用を(2022.01.23)
「anti-senile dementia」カテゴリの記事
- 日中の活動は 身体と脳活動をバランスよく(2023.05.02)
- 免許更新のため、認知症検査を受験(2023.04.15)
- いつまでも 責任ある仕事に 邁進したい(2023.04.07)
- 植物の 変化と共に 自己改革(2023.03.24)
- 認知症対策に 大切な 鼻の健康 (2023.02.18)
コメント
アクセス100万回達成おめでとう!
毎回1300字前後のブログの更新は1500回を優に超え、内容もレース鳩の飼育をはじめ、趣味のサックス、ピアノ・食習慣、運動習慣による健康管理・四季折々の庭の花だより・天体の運行の話・経済動向・英語学習・愛車でのドライブなど幅広い。アクセス回数100万回。すごい事です。
カッキーさんはいろいろなことに挑戦され、種々の試行錯誤を重ねられたようですね。成功より「失敗」から「学ぶ」ことが多い。絶えず、問題解決、克服へ向かって工夫する気持ちこそ脳を喜ばせ、若がえさせる秘訣だと思います。学ぶことは自分に誇りを持ち、自分を輝かすことにつながる。「興せる業は已むべきにあらず」。小生いまだ「興せる業」もなく忸怩たる思いがしています。今後もご健筆をお願いします。益々の健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
100万人目の訪問者は小生です。6月4日
午前6時22分です。これも何かの縁でしょう。
投稿: 迂生 | 2017年6月 4日 (日) 06時38分
ヒポクラテスさんへ…100万人目のアクセスおめでとうございます。今朝、私は寝坊したので、その瞬間を見ることはありませんでした。流石に、プロはいろいろ詳細に読まれるので恥ずかしい次第ですが、であるからこそ筆者は頑張れるのです。一方、フェイスブックの方は日々よしなしごとを更新してますので、お時間が許しましたら、どうぞアクセスをお願い致します。
ところで、ここ1週間は風邪で熱が出て、寝込みました。一人暮らしはこのようなとき辛いです。既に熱が下がりましたが、5日から10日までは「いつものお店」に行けません。12日を予定しております。いつかお会いできるかもしれない奥様によろしくお伝えください。
投稿: カッキー | 2017年6月 4日 (日) 14時35分