季節の変わり目は十分な体調管理を心掛けたい。
【前の道を往復し100mウォーキングしたら小石を1つ移動】全部で1000m
今年の8月の気象は雨や曇りの日が多く、一方、秋の長雨の筈の9月は比較的よく晴れ、10月になってからはぐずついた日々の連続で、しかも、台風21号が日本列島に接近中です。
人間生活が便利になると、世界中で火力発電を中心に化石燃料の消費が多く、これも温暖化の一因でしょう。それに伴いペルー沖太平洋のエルニーニョ現象【海水面の温度が平年より上昇】やラニーニャ現象【海水面の温度が平年より低い】により世界的規模で気候変動が起こり、日本における昨今の不自然な気候はこれが遠因ともいわれます。
一方、秋分の日を境に昼の時間が急速に短くなってます。群馬県の本日【10/19】の昼の長さは「日の入り17時3分-日の出時刻5時54分=11時間09分です。因みに夏至【6/21】の日中の時間は14時間39分ですから、すでに3時間30分も昼の長さが短くなってます。
日照時間が短くなると太陽光の角度も低くなり、寒気を伴ったシベリア大陸の高気圧が威力を増し、日本列島の気温は著しく下がります。因みに、太陽が南中する角度は夏至が77.1度、本日【10/19】は43.6度で、その差は33.5度という予想超えた低い角度です。なお、冬至の南中時の太陽光角度は30.2度です。
これにより就寝中は特に冷えるので、体調の管理に万全を期したいものです。体調の管理とは、1、朝食をきちんと摂取、2、温かい時間帯に適度な運動の励行、3、深い睡眠を心掛けることですが、日中に充実した時間を過ごすと睡眠が深くなると考えられます。
寒いとき、体を内から温めるには温かい飲み物が効果があり、私は香りのするジャスミン茶を愛飲してます。この飲み物は気持ちが落ち着きます。
一方、先日、記述した便秘対策で効果抜群のトマトジュースは、抗酸化作用があり、がん対策に効果があると先日の前立腺対策の講演会で学び、以来実践してます。トマトにはリコピンが含まれ、これががん対策に良いと考えられます。講演会を受講し、その後の生活が一変しました。
習慣的な便秘は大腸のみならず、多くの消化器官に害はあっても益はないでしょう。スムースな排便は健康生活の基本と言えます。特に爽快感を伴うことが大切と考えます。

一方、昨日は赤城山の中腹の富士見町に行き、上から2番目の姉に会って来ました。住んでるのは自分の持ち物である部屋ですが、ホームのようであり、食事も用意してもらえ、常駐のヘルパーがいる施設です。また、この施設の近くには彼女の娘がおり、何かと安心です。姉は思った以上に元気でした。
私が生まれたとき母が母乳をあまり与えられず、暫くの間、この姉が高崎女学校の帰りにミルクを買って来てくれたとのことで、以来、私が背が大きく育ったのは姉のお陰であり、乳幼児期にカルシュームを豊富に摂取したのが遠因と考えられます。
彼女は来年90才です。昔、音楽教員だったことから現在でも声が高く、内臓は健康とのことです。20年前に配偶者をなくし、結局、私と同様に一人暮らしです。でも、この施設でいろいろの人に会える環境です。暫くぶりに話をした感じでは認知症とは縁のない生活です。この年にして本をかなり読んでるとのことで感心し、生活は充実してるようで安心しました。
ところで、昔から健康維持には「腹に八分」といわれてます。食べ過ぎへの戒めと思います。私は朝食9、昼食7、夕食8の割合で平均して腹八分を励行し、朝食をしっかり摂る主義です。どの食事も動物性脂肪や、可能な限り欧米化した食事を避け、今後も前立腺マーカー0.6の維持に努めます。
| 固定リンク
「季節の移り変わり」カテゴリの記事
- 入道雲が知らせる季節の移り変わり(2023.05.01)
- あちこちで 赤い実、目を惹く 今の時季 (2022.12.21)
- 暫くぶりに 鏑川まで 往復10K歩く(2022.12.17)
- 今日から 家族の週間 満開の柊(2022.11.13)
- 植物と 天体の位置で 知る季節(2022.10.30)
コメント
「柿」と「垣」
カッキー(Mr、柿沼)さんは気分が乗ってくると、ご自分のテーマソングとして、よく♪「かきにあかいはなさく いつかのあのいえ ゆめにかえるそのにわ はるかなむかし~」を口にしますよね。
だれでも聞いて知っている♪「兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川~」の題名がすぐ『ふるさと』と、浮かばないように、聴き及びのあるこの歌の題名も私には定かではありません。
今一つ自分の中で腑に落ちないところがありました。聴いているとどういうわけだか♪「Long long ago, long long ago」が自然と口をついて出てしまいます。何より不思議に思ったのは、「かきにあかいはなさく」でした。見慣れている柿の花はクリーム色です。「柿に赤い花咲く~」と勝手に解釈していました。正しくは「垣に赤い花咲く」だったのですね。
季節の変わり目、体調管理にはお互いに気を付けましょう。
投稿: 新村京助 | 2017年10月21日 (土) 11時54分
新村京助さんへ・・・秋晴れはどこへ行ったのでしょう。寒い日が続きます。ところで私が気分が乗ったことかあるのでしょうか。
垣に赤い花咲くの題名は「思い出」で、仰せの通り、Long long agoの旋律を使ってます。柿でなく垣です。この旋律には他の歌詞もあります。
1よく訪ねてくれたね よくまあねえきみ
よく訪ねてくれたね さあさあかけたまえ
きょうまでの出来事を みんな話そうお互いに よく訪ねてくれたね さあさあかけたまえ
2あの頃はお互いに まだまだ幼くて
ずいぶんけんかもやったよね ほんと懐かしい
あの角(かど)のお菓子屋の マキノ君はどうしたろ あの頃はお互いに ずいぶんあばれたね
3よくここを忘れずに よくまあねえきみ
よく訪ねてくれたね ぼくはうれしいよ
この次はきみの家 ぼくがきっと訪ねるよ
そうだ次の日曜に ではさようなら
投稿: カッキー | 2017年10月21日 (土) 17時19分