« 更に高度を上げ飛翔する訓練・・・子持山中腹から | トップページ | 季節の変わり目は十分な体調管理を心掛けたい。 »

2017年10月16日 (月)

人生に難局は付きもの・・・乗り越える気迫が大事

P1020763【若き日、5回登頂した浅間山】

 【結婚してもしなくても、子供がいてもいなくても、誰でも最後は一人暮らし】・・・このことは私と私の姉3名が現在この状況です。
 
 今や六十五歳以上が人口の三分の一を占める本格的な高齢社会化に突入し、これは多くの人が直面してる現状です。私の場合も、近年考えられないことが起こり、それは妻が56歳の若さで他界し、それ以来、一人暮らしを余儀なくされる状態が意外に早く到来しました。2人の娘は独立し、結果的に大きな家での孤独な生活は早くも13年間続いてます。しかし、時が経過したことから私は現状を受入れ、今では悩むことはなくなりました。
 
 以前に記述しましたが、亡き妻は教員でした。若き日、和歌山国体の群馬県選手として100mとリレーに出場し、人一倍努力したらしいですが、輝かしい若き日の努力が人生の長さに結び付きませんでした。あるいは短距離走によって人生後半のエネルギーを消失してしまったのでしょうか。
 
 一方、幸い二人の娘は元気であり、私に似て背が高く、現在、明るく暮らしてます。私だけが予想外の環境ですが、13年経過するとこの生活に慣れ、男の一人暮らしは三度三度の食事に関しても、現代の社会環境は思ったよりも困らずにいます。それはスーパーやコンビニがあり文字通り便利です。生活のすべての用意を自分でせざるを得ない状況が却って健康に良いこともあるものです。
 
Photo【平標山から見た仙の倉山】
 
 これは生活の支えを配偶者や娘たちに頼らず、「自ら発見した健康法」を実践してることに因るかもしれません。妻がいるときは、共に野山に行って運動など、仕事が多忙であったことで殆どありませんでした。それでも私の父母の介護が終わってから、例えば、十二ヶ岳、平標山、荒船山、榛名相馬山、赤城長七郎山、元白根山などに登ったことはあっても、結婚生活30年間としては少なく、平素いっしょにウォーキングした記憶はありません。
 
Dscf6847 【赤城山系。長七郎山】
 
 ところで、現在の私は健康に恵まれ、趣味が多く、第二の人生は比較的、充実してるといえるでしょう。それは日本犬・柴犬のオスと生活し、小学生時代から続けてる70羽ほどのレース鳩飼育、たくさんのシャクナゲや花桃を中心とした花木の世話は春の開花をめざし、年間を通じて行なってます。
 
 その他、週2回ほど行う鏑川の土手をウォーキング、このブログの発信、フェイスブックは日本語と英語で書き、17才から始めたピアノは今でも「テンペスト」と「ノクターン」に挑戦ですが、聴いてくれる人がいないのが寂しいです。寂しさ解消については、時々は夕食に高崎の「バク」や「どんどん」へ行き、良い友人にも邂逅し、在り来たりの生活に大きな刺激を受けてます。
 
 すでに同級生の3分の1がこの世を去り、「どう生きるか」を一人暮らしの環境で考えることは下記のことです。
 
 この環境に「悩み込まないこと」が核心であり、特に「趣味と人とのつながりにより体と脳を鍛錬すること」、「新たな発見や挑戦」が前向きな生き方へつながります。
 
 動物と違って人間の特質にはマイナス面として「悩むこと」「怒ること」があり、プラス面として「笑うこと」「話すこと」「考えること」が備わってます。
 
 誰にも起こり得る人生後半の難局を乗り切るには、「悩むのでなく、気迫あるプラス思考」によってのみ現状を打開できるものと考えます。プラス思考を誘引させるものは、例えばNHK朝ドラ「わろてんか」のように人間の大きな特質「笑うこと」を日々の生活と共にありたい。 

|

« 更に高度を上げ飛翔する訓練・・・子持山中腹から | トップページ | 季節の変わり目は十分な体調管理を心掛けたい。 »

人生」カテゴリの記事

コメント

 生き抜く心得参考になりました。
 絶えず好奇心を持っていれば、ちょっとしたものにも面白く感じ、心ときめかすものがあります。時に感動すらします。楽しくなります。
 先日、バスの中で、母親に抱かれていた赤ちゃんを見て、隣の女性が「まぁ、もじっこいこと」と言ってました。「もじっこい」とはかわいいという上州方言だと判った。方言を、知識でなく、生きた会話の中で聞き、相好を崩した。
 前回のブログ掲載の飛翔する鳩の写真にタイトル付けさせてもらえば、「鳩翔長空鳩吟天風」。

投稿: 迂生 | 2017年10月16日 (月) 12時03分

Mr. Socrates
 「相好を崩す」など楽しさの極みです。いつも中身の濃いコメントに感謝しております。
私は未だ人生道半ばなので、生き方について体験が少なく本来の記述は難しいです。同級生が車いすの生活になったなど友人を介して聞いたりしてる範囲で「今後、人間らしく生きるにはどうあるべきか」現在の私の心境での記述になります。
しかし、現実が厳しい場合は、このように行かないでしょう。私は「今後、年齢を重ねても今までにない新たな自分」に向かって生きるのが第二の人生の重点と思ってます。今夜のバクのお酒は美味しくなりそうです。

投稿: カッキー | 2017年10月16日 (月) 15時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 更に高度を上げ飛翔する訓練・・・子持山中腹から | トップページ | 季節の変わり目は十分な体調管理を心掛けたい。 »