ブログ開設から11年経過、サイドの充実を期す
【白モクレンの開花】
最近、地元・倉賀野町の方々から拙いブログにアクセス戴いてることを知り、嬉しいやら恥ずかしいやらです。また、元・高校の先生方にも読んで戴いてることが分かり、より一層、内容の吟味と話題の幅、フェイクニュースが飛び出す中、何より正確さ、そしてブログの充実を図ります。
ブログの表面に表示されなくても開設以来、記事数は1543に達しました。学生時代から作文が苦手でしたが、それにしては11年間よく続いたものです。国語も英語も、どうやら自ら文をどんどん書くことが自己表現には有利なようです。受動型より能動型です。
このため英語は英作文が学習の中心になり、フェイスブックではほぼ毎日、英作してます。これを海外の方々が読んでることが分かると励みになり、嬉しいものです。国語学習では作文が肝心であるように、英語でも英作文は発信型であり、表現がいろいろ身につく気がします。

一方、ブログ開設当時で、すでに半世紀に亘りレース鳩を飼育していたことから、レース鳩の飼育法について初心者向けにブログを書き始めました。如何にしたら高度200m以上、天高く、横一線にスピードを持って飛翔するか、また、1000Kを飛ばすには、つまり北海道の最北地から群馬県高崎市まで帰還させるための舎外法や帰還に有利なことを研究し、特に、個人訓練地の場所の高さ、及び単羽放鳩の効果などについて、実践したことを書くのが当初ブログを立ち上げた目的でした。
ブログのタイトルがPersimmon Marsh Loftとなってるのはそのためです。Loftの意味は天井裏のスペースを言い、中世よりヨーロッパではここでレース鳩を飼育してたことに起因します。
実は、年齢を嵩み、一人暮らしは生活のすべてを自分自身で行うことが次第に楽でなくなり、昨日も、比較的近隣でレース鳩を飼育している人に四番いレース鳩の種鳩をプレゼントしました。私自身が飼育羽数を減らすためで種はあまり必要がないからです。外国の1000K鳩の直仔や孫、そして「稚内モザイク号」自身や、その直仔や孫を中心に今春は交配します。
ところで、ブログについて、タイトルのように今後の一つの充実は音楽を中心に、例えば、名曲が聴けるブログをめざします。すでに、ソプラノサックス本来の音色に接することができるようにしました。また、「今週の名曲」も掲載中です。
一方、私自身、苦手な英語の発音に慣れるためVOA Learning Englishが聞けるようにしたり、昨今の火山の噴火に伴い、リアルタイムな噴火の様子を動画で示します。
中でも「国際宇宙ステーション」は誠に夢のようで、リアルタイムな地球映像が見られます。日本列島近くや上空には北西からと南西方向から毎日通過してます。「今夜の星空」は季節ごとの星座や惑星の動きが理解しやすいです。また、公転してる地球から見た太陽が現在どの星座の前にあるかが確認できます。「地球の満ち欠け」は地球の現在の昼と夜の地域が大きく捉えら、誠に優れてます。
今後も、拙いブログに磨きをかけ、新たに人や事象に巡り会い、現場を見て感想と私自身の考えを表現できたらと思います。皆さま、応援よろしくお願い致します。
| 固定リンク
「ブログについて」カテゴリの記事
- ココログより 私のブログが 紹介される(2022.10.12)
- ブログの不具合は今日も続いてます。(2022.07.11)
- 「長寿会お知らせ版」に掲載される・・・感謝です。(2022.07.05)
- 拙文が 長寿会報に 掲載される(2022.05.11)
- カテゴリー バックナンバー ご利用を(2022.01.23)
コメント
「而今」という銘酒があります。「じこん」(にこん)と読むらしい。言葉の意味は、「過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きる」という意味もあるようですが、
「今」というこの一瞬一瞬を大切に生きる積み重ねこそ、充実した人生につながるというのがより真実の意味のようです。たくさんのやりたいことをお持ちのカッキーさん、日々、マイペースで自分のために頑張って下さい。
投稿: 一瓢 | 2018年3月22日 (木) 21時27分
一瓢さんへ・・・明日になっても、来年の今日になっても、なればそのときは必ず今です。私たちの人生とは常に「自らの肉体の中という空間にいて」常に「今という瞬間に生きてる」連続です。
今度、「而今」を飲んで今を楽しみたいです。仰せの通り、一瞬一瞬の今の瞬間からはみ出ることは生涯ありません。今を豊かにできれば、人生は豊かか。本文中の拙い英語でも外国の方が読んでくれてることが分かると英作文を行なう醍醐味を感じます。体調不良の回復は今一歩です。
投稿: カッキー | 2018年3月23日 (金) 03時59分