Root competition対策が功を奏し、新芽が出る
1ヶ月ほど前、日本シャクナゲを大きな植木鉢に植え替え、地中に埋めました。理由は他の樹木の根が蔓延して養分が摂取できなくなったからです。植え替えたことが成功し、今では新芽が出始めました。観察するとこんな発見でも私には喜びです。来春は貴重な日本シャクナゲが咲くでしょう。日本シャクナゲは花木センターなどをあちこち探しても殆ど見当たりません。
About a month ago I planted a Japanese rhododendron in a large flowerpot and buried in the ground. The reason is that the roots of other trees spread and it became impossible to ingest nutrients. Successfully transplanted, many new shoots have emerged now. It is a pleasure for me to find such a discovery. In the yard a precious Japanese rhododendron is likely to bloom again next spring. Japanese rhododendron is hardly found even if I look for here and there in flower tree centers.
| 固定リンク
「facebook」カテゴリの記事
- 少年時代よりレース鳩と過ごした日々は今日で終り(2018.11.12)
- 音色と快いビブラートに心掛ける(2018.10.08)
- 今朝も朝飯前に草むしりを2袋(2018.10.03)
- 5日にオカリナ練習会(2018.10.02)
- 今年もあと92日(2018.09.30)
コメント