« 年を重ねても健康に生きる秘訣は生甲斐を持つこと | トップページ | 群を抜く勇壮なフランス国歌・・・ワールドサッカー »

2018年7月13日 (金)

お暑ございます。臨時にフェイスブックを掲載です

北半球の皆さん、お暑ございます。こまめな水分補給を励行しましょう。私は毎日、Tシャツで過ごしてます。ご覧の写真はTシャツで、前面に私が印刷されてます。前高勤務時代に吹奏楽部の生徒たちが作ってくれ、彼らも着てました。今と違って真面目な感じですね。下の文字はインドの言葉で私の氏名が書かれてます。

Everyone in the Northern Hemisphere, it is hot weather isn't it ! Let's enforce frequent rehydration. I wear the T-shirt every day. I was printed on the front of T- shirt. The students of the wind Orchestra club of Maebashi High school made me it when I was working there and they also wore. Unlike now my face is a little bit serious feeling. The lower letter is the Indian language that means my name.

夕方、スーパーに買い物に行ったら、インドの女性に似てる人が二人いました。すぐに、私はアップカーハンセー・アーターハイ【お国はどちらですか】とヒンディー語で話しかけたら、ネパールから来たと言いました。すかさず、私は着ていたTシャツの文字を指さし、イスカ・メラナーム【これは私の名前です。】と言ったら、柿沼と読んでくれました。一度行きましたが、ネパールではヒンディー語が通じます。こんなことでも外国人との交流は楽しいことです。
 
In this evening, when I went shopping at nearby supermarket, there were two people who looked like Indian women. Immediately, when I talked in Hindi with Up carhanse ahtehen [Where is your country?] She said that they came from Nepal. At once I pointed to the character of my T-shirt I was wearing, Iska Melanamu [This is my name]. Then she reads as Kakinuma. In Nepal where I had ever been to, the language of Hindi is spoken. Even if such tiny things, interaction with foreigners is fun.

P1040921
 

|

« 年を重ねても健康に生きる秘訣は生甲斐を持つこと | トップページ | 群を抜く勇壮なフランス国歌・・・ワールドサッカー »

facebook」カテゴリの記事

コメント

炎暑お見舞い申し上げます。
熱い空気が体にまとわりつき、体がジメジメする。渓流の水の泡になりたい気分です。
思い出のTシャツもなかなかいかしています。
「ティーシャツ」と入力すると、「Tシャツ」に変換された。
音声入力になりつつ傾向にあって、手入力は、しっかりした日本語の聴力を求められる。
「新宿」は「しんじゅく」で入力する。「しんじく」「しゅんじゅく」と入力すると、とんでもな文字が顔を出す。

投稿: ソニック | 2018年7月14日 (土) 10時47分

ソニックさんへ・・・コメント有難うございます。今日は本当に暑い中、9時に家を出て、八ッ場ダム近くの吾妻脳神経外科に行ってきました。二ヶ月に一回行きます。今日は心電図と肺のレントゲン検査をしました。ラッキーにも両方とも問題なしとの結果を頂き、午後2時頃帰宅しました。わざわざこんな遠方まで行くのは、現役のときから世話になってるからです。子供を教えました。いわばPTAです。
この暑さを工夫して凌ぎたいものです。食欲がなくて困りますが、頑張ります。

投稿: カッキー | 2018年7月14日 (土) 18時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年を重ねても健康に生きる秘訣は生甲斐を持つこと | トップページ | 群を抜く勇壮なフランス国歌・・・ワールドサッカー »