言葉は正確さが基本、常に再確認が欠かせない
最近は日本語を再確認すめるため三省堂の大辞林を使ってます。高さ25㎝、厚さ8㎝の大辞典です。殆どの日本語を網羅し、用例が豊富です。ブログ発信では言葉の正確さが基本です。これは30年前に送別会で戴いたもので、今、役に立ってます。文章を書くには再確認のため辞書は欠かせません。英文を書く場合は尚更で、和英、英和辞典、日米口語辞典が必須です。
Recently I am using Daijirin from Sanseido to reconfirm Japanese. This is a large dictionary of height 25 cm, thickness 8 cm. Most of Japanese is covered, especially abundant examples are including, and accuracy of words is fundamental in blog sending. This dictionary was presented from teachers at a farewell party thirty-years ago. To write sentences, a dictionary is indispensable to reconfirm. Furthermore, when writing English, Japanese-English, English-Japanese dictionaries and Japan-US colloquialism are essential.
| 固定リンク
「facebook」カテゴリの記事
- 少年時代よりレース鳩と過ごした日々は今日で終り(2018.11.12)
- 音色と快いビブラートに心掛ける(2018.10.08)
- 今朝も朝飯前に草むしりを2袋(2018.10.03)
- 5日にオカリナ練習会(2018.10.02)
- 今年もあと92日(2018.09.30)
コメント
身内からも退陣を迫られた日本ボクシング連盟の山根会長はインタビューの中で「潔白を晴らしたい」と言っていた。これを言うなら、「潔白を証明したい」とか 「疑惑を晴らしたい」ではないか。
日本語の使い方からして、信用の置けない、でたらめな人だ。出たらダメな人だ、出したらダメな人だと思った。
日本語まで自分のルールで捻じ曲げてしまっている。
「山根の国語辞典」が出たら面白いね。
投稿: モスキート | 2018年8月 8日 (水) 21時33分
モスキートさんへ・・・言葉の勉強とは辞書を引く回数のように思われます。毎日、辞書は机上にあり、これなくして前進はありません。辞書を引けば何でも教えてくれます。編者は生涯を通じて編纂してることでしょう。有難いものです。どんどん使わなくてはなりません。いつも、拙いブログへのアクセス有難うございます。
投稿: カッキー | 2018年8月 9日 (木) 09時15分