ルーの法則と心臓の負荷を減らすcalf raising
私はアンティエイジングは足からと考えてます。このため機会ある毎にキャフレイズとスクワットをしてます。ルーの法則を思い出しましょう。鍛えれば筋肉はいつでも付きます。脹脛と太股の筋肉維持あるいは増強です。特に、下半身に溜まった血液を上半身まで押し上げるには、脹脛の筋肉が重要な役目を持ってます。心臓の負荷を減らすためにも脹脛に筋肉をつけたいものです。
I consider the ant-aging begins to train legs. For this reason, I am squatting and caff-raising at every opportunities. Everyone, let's recall W. Roux's law and exercise our muscles. Whenever we need muscle, it isn't late. In other words, we should maintain and increase the muscles of calves and thighs. Especially, the calf muscles have an important role to push up the blood accumulated in the lower body to the upper body. We would like to develop muscles of the calves so as to reduce the load of the heart.
| 固定リンク
「血流の促進」カテゴリの記事
- 工夫して 縮まる血管 広げたい(2023.02.21)
- 梅雨の晴れ間 しっかり歩いて 血流促進 (2021.06.15)
- ルーの法則と心臓の負荷を減らすcalf raising(2018.10.28)
- 春先の心得・・・全身の血液循環をスムースに(2018.02.22)
- 「バク」まで6Kウォーキング・・・・М先生に巡り会う(2016.12.01)
コメント
私のアンティエイジングは旅人気分を楽しむこと。毎日少くとも一度は隣の停車場にやって来るんです。自分が人生の旅人であることを忘れまいとするためにね。時々駅前食堂に入って食事をする。でも、店のものに旅人扱いされたことはない。常連の寂しい独居老人に見えるようで、賄いものを一品サービスしてくれる。
投稿: オキグラプスス | 2018年10月28日 (日) 10時37分
オキグラプススさんへ・・・いいですね。旅人気分になって駅前食堂に入るって。昔、用があって東京に行くと駅前食堂に入ったことが思い出されます。近くに駅前食堂があると私も行きたいですが、倉賀野駅前には食堂はありません。飲み屋なら一件ありますが、品格が私にはちょっと。
投稿: カッキー | 2018年10月28日 (日) 20時58分