年末に向け、ノクターンを練習したい
最近、ピアノをサボり気味なので、年末までに「ハ短調ノクターン」を仕上げたい。自らの感情は末端神経を通して表現します。常に音色の豊かさに気を配り、聴き手の心に伝わるように弾きたいものです。部屋は漆喰壁で天井は多少のアーチをしており、床は硬いカリン材なのでピアノの部屋としては整ってます。より内面を充実させ、練習に来るオカリナグループの人たちにいつか聴いてもらう機会を作りたいと思います。
I'd like to complete the nocturne c minor by the end of the year because recently I was neglecting the piano practice. I express my emotions through the terminal nerve. I will pay attention to the richness of the tone quality so as to transmit to listener's heart. The wall of the room is made of plaster, the ceiling has some arch, and the floor is hard Chinese quince so the circumstance as a piano room is well. I should enrich the inner spirit. Someday I'd like to make opportunity to be listened by the people of Ocarina Group coming to practice.
| 固定リンク
「音感」カテゴリの記事
- 演奏の 響き具合を 聴いて戴く(2022.11.05)
- 著名な作曲家の作品に永遠性あり(2020.06.29)
- 心に残る皆川達夫氏の「音楽の泉」と解説(2020.05.03)
- 心が和む「遺作ノクターン」と「ソルヴェィグの歌」(2019.04.12)
- 年末に向け、ノクターンを練習したい(2018.11.25)
コメント
ゴーンという鐘の音が耳障りだ。「お耳直しに、ノクターンでも聴くか」「いや、口直しに一杯やろうよ」。
投稿: 小夜時雨 | 2018年11月25日 (日) 11時29分
小夜時雨さんへ・・・今日は牛伏日帰り温泉に行ったら、牛伏山頂からゴーンと釣鐘が鳴り響きました。高い位置からだと四方八方に響き渡ります。
ところで、群馬県では12月4日から12月8日までが日没時間が最も早く16時28分です。しかし、これは位置から計算したもので山を考慮してないので、群馬の西は山岳であることから実際にはもっと早い日没です。
冬至のときは日没に関してはこの時より遅くなります。
投稿: カッキー | 2018年11月25日 (日) 16時31分