フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 作曲家・福田啓司氏の作品に深く感銘 | トップページ | 今日は二十四節気の「立冬」です。 »

2018年11月 6日 (火)

友との語らいに寛ぐ・・・久しぶりの「バク」

P1000416

昨日は午後3時からいつもの土手4Kを47分でウォーキングし、その後、1ヶ月ぶりに高崎の「バク」に行きました。長い期間、飲めなかったお酒が美味しく飲め、改めて健康の有難さを感じました。これからもロコモ対策、筋肉を減らさないサルコペニア対策と共に友人と楽しく話ができることを目指したい。

 
Yesterday I walked on the usual bank 4K in 47 minutes from 3 pm near Kabra-river and then went to a tavern named "Baku" in the city of Takasaki after a long interval since a month ago. This time, I drank alcohol that I could not drink for a long period, and I felt the importance of health again. I would like to continue to be able to talk with friends happily together with measures against Locomotive syndrome and Sarcopenia measures that I don't reduce muscles.

 

P1070028
 

« 作曲家・福田啓司氏の作品に深く感銘 | トップページ | 今日は二十四節気の「立冬」です。 »

健康」カテゴリの記事

コメント

特に意識したことはない血圧の正しい測り方あると聞いて参考になった。「カフ」は心臓と同じ高さにすることが大切とあった。カフ【cuff】とは、血圧測定時に上腕に巻いて用いる、細長い袋状の布のこと。ほかに服やワイシャツの袖口と辞書にあった。ワイシャツの袖口につける装飾ボタンはカフスボタン。カフスボタンは二つ一組なので、複数-sになっているか。語らいにはに必ず
得ることがある。

中田カーボーイさん・・・病院の待合室でのこと思い出しました。高さが調節できる椅子があれば正確に血圧計測できるということでした。cuffは袖口ですね。因みにCalf【lは発音しない】は脹脛で、こちらは血液循環に大切な所と認識しております。楽しい時間に感謝します。

脹脛」は、「腓」ともいいますね。「腓返り」の激痛は耐えられませんね。心臓に持病のある小生、「脹脛」は、血液循環に大切な部分と認識し鍛えましょう。「脹脛」を露出して歩きましょう。

中田カーボーイさん・・・私は1日に幾度もキャフレイズをしています。階段など段差のあるところに、足の裏の前部を乗せ、踵を大きく上げ下げする運動です。50回ほどします。それでも時間的に1分少々です。これで脹脛が鍛えられ、筋肉がつきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 作曲家・福田啓司氏の作品に深く感銘 | トップページ | 今日は二十四節気の「立冬」です。 »

カテゴリー