干し柿は 祖先の知恵か 空っ風
今年、庭の柿がよく生りましたので干し柿にします。きっと昔からの保存食なのでしょう。昨日、皮を剥き始めました。皮むき器は使いますが、手作業なので手間がかかります。宮城県・登米市の福泉さんの写真を参考に吊るしてみます。柿の木にはまだたくさん実が生ってますが、野鳥のために残しておきます。
This year, persimmon in the garden was born well so I will make it dried persimmon. It is probably a preserved food since the ancient time. I started peeling yesterday. I am going to use a peeler, but it takes time due to manual work. I will suspend it referring to Mr. Fukuizumi's picture of Tome City in Miyagi prefecture. Many fruits are still bearing in the persimmon tree, but I will leave them for wild birds.
This year, persimmon in the garden was born well so I will make it dried persimmon. It is probably a preserved food since the ancient time. I started peeling yesterday. I am going to use a peeler, but it takes time due to manual work. I will suspend it referring to Mr. Fukuizumi's picture of Tome City in Miyagi prefecture. Many fruits are still bearing in the persimmon tree, but I will leave them for wild birds.
| 固定リンク
「健康食」カテゴリの記事
- 金柑が鈴なりであることを今日気づく(2020.10.28)
- 枇杷の種で作る枇杷酒はおいしい(2020.07.01)
- 毎日、少しづづ食べてる金柑(2020.05.29)
- 柔軟になる開脚気味のラジオ体操(2020.05.27)
- 現在の食生活と運動を維持・・・血液検査結果OK(2020.03.07)
コメント
覚悟して
空っ風(かぜ)と向き合う
柿簾(かきすだれ)
投稿: 俳人28号 | 2018年12月19日 (水) 08時38分
俳人28号さんへ・・・先日いただいた干し柿が思いの外すごく美味しく感じたので、早速、生れて初めて吊るし柿に挑戦します。ちょっと時期が遅いようですから、硬い柿のみを選んでこれから皮を剥いて吊るします。柿簾とは流石の表現です。
投稿: カッキー | 2018年12月19日 (水) 09時59分