日食の 後はすまして 三日月に
3日前に日食の原因を作った月が、今宵は三日月となって南西の空に出てます。月は1日に12°東に移動するので地球から見て太陽とは既に36°離れました。右下が光ってますが、南半球から見ると左下が光ります。インドあたりで見るとお椀の舟のように下が光って見えます。月までの距離は38万Kmあり、もし地球を月まで転がすと9.5回転です。次の新月は2月5日なので内モンゴルや中国などアジア各地ではこの日が旧暦のお正月です。
The moon that made the cause of the solar eclipse three days ago becomes crescent moon in the southwestern sky tonight. As it moves to east 12 degrees a day, it already got 36 degrees away from the sun as seen from the earth. The lower right glows, but the lower left glows when viewing from the southern hemisphere. Looking around in India, the bottom is lighting like a bowl of boat. The distance to the moon is 380,000 Km, so if we roll the earth to the moon, it will be 9.5 times rolled. The next new moon is February 5 so that the New Year's Day of lunar calendar is at this day in various parts of Asia such as Inner Mongolia and China.
| 固定リンク
「月の満ち欠け」カテゴリの記事
- 今年の旧暦1月1日は、太陽暦で2月12日(2021.01.09)
- 巨大なクレーターが見える今宵の月面(2020.11.23)
- 今宵、明晩、中秋の名月と火星がランデヴーか(2020.10.01)
- 月齢「七」日目の「夕」刻・・・楽しみな8月25日(2020.08.23)
- 今日は立秋、そして我が町では月遅れの七夕(2020.08.07)
コメント
御澄し顔の三日月さん
気取っているの、とぼけているの
黙っていては判らない
投稿: 三日月道中 | 2019年1月10日 (木) 04時53分
三日月道中さんへ・・・先日6日【日】の午前中は日食を起こし、日本中の人に大騒ぎをさせた張本人が、正に何食わぬ顔をして西の空に何事もなかったかの如く、一人、宇宙空間に浮かんでる様子が、人間に似てるように感じました。
投稿: カッキー | 2019年1月10日 (木) 05時47分