フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

Persimmon Marsh  掲示板

« 鬼は外 福が来るかな 今年こそ | トップページ | 天文現象として「立春」を捉える »

2019年2月 3日 (日)

大股で 多くの筋肉 躍動す

P1070295

 
肘を曲げて歩くときは、可能な限り「肘を後ろに引くこと」を心掛けてます。それは、1に血液循環が断然良くなり、2に呼吸筋の弾力性が養われます。私たちが無意識に呼吸できるのは呼吸筋の伸び縮みに因ります。最近、私はウォーキングもインターバルトレーニングです。200mしっかり腕を振り、3㎝ほど大股です。これで全身の筋肉が躍動的になります。次の200mは楽に歩きます。この繰り返しです。近くに白鳥が飛来しており、長閑な聖域です。
 
When walking with bending the elbows, I try to "draw the elbows behind" as much as possible. First of all, the blood circulation improves much better by this, then the elasticity of respiratory muscle will be developed. What we can unconsciously breathe depends on the expansion and contraction of the respiratory muscles. Recently, I walk by interval training. Shaking the arms firmly and striding about 3cm long makes the muscles of the whole body vibrant. In the next 200m, I walk comfortably. This iteration is effective. Swans are flying from Siberia, so here is a relaxing sanctuary.
 
 
P1070132_2
  

« 鬼は外 福が来るかな 今年こそ | トップページ | 天文現象として「立春」を捉える »

健康的な冬の過ごし方」カテゴリの記事

コメント

日差し浴び 堤長うして 力満つ 
白鳥円かに 我にもの言う

歩夢さんへ・・・このな閑静な土手を長い距離歩くと自分は自然に生かされてることが実感できます。一方、冬季でも、早朝からジョギングしてる人がいますが、こんな寒い季節の朝では血圧にマイナスです。運動は温かくなってから身体が動きたくてむずむずしたときが最適です。運動は二種類あり、心肺機能の刺激、及び筋トレと思います。
白鳥は一見平和な姿ですが、実はここまで辿りつけず、自然淘汰されるものが多い筈です、現在、生存してる白鳥は生命力が旺盛と思います。そういうものが子孫を残せ、自然の掟です。

はじめまして
白鳥綺麗ですね。
私の友人が、グリズル鳩でレースをしたいとの願いがあり、昨日縁あり稚内モザイクの孫を種鳩にするができました。友人は、中学生に鳩を飼育しており、再開時は、グリズル色でレース(稚内)帰還したいとの依頼を受け、探した結果昨日にいたります。友人は、高校の教論です。ド素人組ですが、今後共アドバイスをお願いいたします。
大切な鳩、一生けん命管理いたします。 

NekusasuBW さんへ・・・稚内モザイク号は私の作翔です。文章ではあなたが稚内モザイク号の孫を手にしたのでしょうか。それとも、友人である高校の先生でしょうか。いずれにしても、レース鳩は短距離系、中距離系、1000K系と3種類あるので、1000K系には必ず1000K系を交配することが基本です。見た目にはなかなか分からないので、確実な血統書から目的の配合鳩を見つける必要があります。短距離を目的の場合は交配鳩も短距離系が良い成績を得られる確率が高いと考えます。

カッキー様
解りにくい表現でごめんなさい。
レース鳩の件ありがとうございます。私達は、4名で活動し共同鳩舎です。委託鳩舎経験者、中学生経験者、仕事が忙しい経験者です。そのうち2名が高校教論です。(国語・英語)
共同鳩舎は、昨年建設し秋500kレースを行いました。今春は200kまで終わっております。鳩舎活動は、分業で私は種鳩作出担任です。
カッキー様の大事にされていた鳩私も一所懸命管理させていただきます。
今後ともよろしくおねがいいたします。


NekusasuBWさんへ・・・4名で共同鳩舎とは考えましたね。素晴らしく思います。もうすぐ交配の時季ですからNekusasuBWさんも楽しみですね。雛には栄養豊富な小粒を多めに与え、鉱物資料は2~3種類ブレンドすると鳩体の出来が良いです。
選手鳩の訓練は山の上など高所の見晴らしの良い位置が効果があります。飛んだ鳩は単羽訓練が効果的です。放鳩地は近くに送電塔や森が無い開けたところです。これは猛禽対策です。

カッキー様
作出のアドバイス・訓練のアドバイスありがとうございます。レース鳩生活60年定年おめでとうございます。私達4名は、50代です。私達の合同鳩舎は、高校の放課後おこなう部活動のようなあつまりです。ですので皆さんで部費をあつめこじんまりとやっています。公立高校の野球部の弱小野球部をいめいじしていただければ良いと思います。夢は甲子園で野球をすることです。その鳩児達は、稚内を帰還することです。偶然にもカッキー様が鳩レースを引退され私達がカッキー様の鳩をレースに参加するとは、偶然ではなく運命のようです。私達は、鳩小僧です。カッキ―様の長年のキャリヤを私達に教えてください。そして2年後モザイク鳩で稚内に挑戦させてください。よろしくお願いいたします。

NekusasuBWさんへ
ご存じの通り、日本はヨーロッパとは異なり、すべてのレースマンが稚内を目標にすることはあり得ません。それぞれの地区で1000Kの放鳩地が異なります。例えば北海道の方は舞鶴ですし、九州の方は確か秋田付近ですし、東北の方々は広島県か山口県です。関東の人たちのGNが稚内です。
NekusasuBWさんたちの鳩舎はどの地区にあるのでしょうか。それが知りたいです。いずれにしても、人によって目標は違いますが、最初は短距離や、中距離で成績を上げ、次第に難しい900Kへ、それが帰還するようになったら1000Kへ挑戦します。前回、書きましたように1000K狙うには両親ともに1000K系を手に入れることと思います。いつもご連絡を有難うございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鬼は外 福が来るかな 今年こそ | トップページ | 天文現象として「立春」を捉える »

カテゴリー