新みかぼ室内管弦楽団演奏会
一昨日、新みかぼ室内管弦楽団による「昼のミニコンサード」を聴きました。素晴らしく感じたのは柔軟性と表現に幅があり、何より生き生きした響の「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」及び、楽器紹介の中でクラリネット奏者の響きに心底より感銘しました。クラリネット特有の高音から低音に至るまで独特の音質を余すところなく表現され、本当に胸を打たれました。
The day before yesterday, I appreciated the annual "Mini Concert in daytime" by the New Mikabo Chamber Orchestra at Hamagawa in Takasaki city, Gumma prefecture, Japan. What I was deeply impressed was flexibility, deep expressions and vivid sound of "Eine Kleine Nacht Musik" by the chamber orchestra and the tone quality of clarinet in the musical instrument introduction. From the treble pitches to the bass tone quality, her performance was thoroughly expressed the characteristic of the clarinet sound, so I was deeply touched my heart.
カッキーさん、昨日は小雨の中、聴きに来てくださって、ありがとうございました🎵
お陰様で浜川ミニコンサートも10年目になりました。
毎年、愉快な仲間達と楽しく演奏させて頂いています🎵
これからも、このコンサートを長く続けて行ければ幸いです【Violinist】
お陰様で浜川ミニコンサートも10年目になりました。
毎年、愉快な仲間達と楽しく演奏させて頂いています🎵
これからも、このコンサートを長く続けて行ければ幸いです【Violinist】
| 固定リンク
「音楽会」カテゴリの記事
- さくらホルンの会・生涯、ホルンに取組む姿に敬服(2020.01.13)
- 新みかぼ室内管弦楽団演奏会(2019.03.05)
- 「不滅のアレグレット」に対位法の深遠さを感じる(2017.10.10)
- スバル輝く冬の夜空を演出・みかぼ室内管弦楽団(2017.01.09)
コメント
アイネ・クライネ・ナハト・ムジークはどんな曲か知りませんでした。you tubeで聴いてみると、TVコマーシャルなどで聞き覚えのある曲でした。
また、音楽の教科書に載っていた「静かに 秋の日 落ちて」の歌いだしの曲を思い出しました。モーツアルトを身近に感じました。
モーツァルトは、早起きの名人だったと聞いています。早起きは、健康、成功の第一楽章。
投稿: もつ鍋 | 2019年3月 5日 (火) 05時44分
もつ鍋さんへ・・・この曲は一つの・小さな・夜の・音楽であり、小夜曲と訳されてます。モーツアルトの音楽は概して気品に満ち、清々しく、少し悲しく、一方、躍動的な一面も持ち合わせ、私は40番シンフォニーなど好きです。それにしても、35才で夭逝です。
投稿: カッキー | 2019年3月 5日 (火) 09時46分