« 血液循環Upで毛細血管の劣化を防ぐ  | トップページ | 種こぼれ 子が後の庭 飾る桃 »

2019年3月12日 (火)

地下水が 底から湧き出る 井戸作り

P1070451

 
当地では昨年12月から殆ど降水がなく、私の庭の井戸が涸れてしまい、蛇口から水が出ませんでした。しかし、最近の春雨で地下の水位が上昇し、水が出るようになりました。でも、雨が降ったので草木に水を与える必要がありません。ところで、井戸の構造は上から下までコンクリート出てきており、周囲は小石です。水は井戸の底からきれいな水が湧きでる仕組みになっており、昔の人は良く考えて作りました。先人に感謝です。今では井戸を掘る人はいなくなりました。
 
In Takasaki city in Gumma, Japan, there was hardly any precipitation since last December, therefore my well in the garden had gone dry and water did not come out of the faucet. However, with the recent rain, the water level rose under the ground and water came out. But since it rained, there is no need to give water to the plants. By the way, the structure of the well was made of concrete from the top to bottom, and the surroundings are small stones only so that the hygienic water springs out from the bottom of the well, old professional thought and made it well. I thank the predecessor. Now no one can dig a well.
 

|

« 血液循環Upで毛細血管の劣化を防ぐ  | トップページ | 種こぼれ 子が後の庭 飾る桃 »

気候変動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 血液循環Upで毛細血管の劣化を防ぐ  | トップページ | 種こぼれ 子が後の庭 飾る桃 »