« 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です | トップページ | 最近は牡丹に夢中の日々 »

2019年4月21日 (日)

どこからか 藤の香りに 熊蜂飛行

P1070646

【拡大してご覧ください。】

私はこの藤を前の道を通る人の目の高さに合わせてます。藤全体の幅は4mほどに広がり、年々見応えが出つつあり、色彩は比較的少ない赤紫です。この花が咲くとどこからともなく轟音と共に熊蜂がやってきます。よい香りに惹きつけられるのでしょう。鉢植えの藤に大切なものは朝夕の水遣りです。最初、数年間は咲きませんでしたが、剪定のコツを知ったら毎年咲くようになりました。


I adjusted this wisteria to the height of eyes of the people passing the front path. The whole wisteria has spread to about 4m in width, and the appearance is getting better year by year, and the color is relatively few reddish purple. When this flower blooms, a few bumblebees come from somewhere along with roaring and hovering. The good smell may attract the bees. What is the most important way to raise the potted wisteria is watering in the morning and evening. At first, it did not bloom for several years after I had bought, but it started to bloom every year after I got a knack of pruning.

 

|

« 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です | トップページ | 最近は牡丹に夢中の日々 »

花木」カテゴリの記事

コメント

  飛び疲れ 藤に宿借る 熊蜂かな
 
 藤の花の重たくゆったりとした香り。春の陽気をたっぷりと体に吸い込みたくなるような拡大写真です。

投稿: 人には愛を花には水を | 2019年4月22日 (月) 07時33分

「人には愛を花には水を」さんへ・・・コメントに感謝いたします。
現在の庭はキャンパスのようで、シャクナゲや藤を中心に牡丹も咲き誇り、年間で最もよい花の季節です。本文の通り、大きな黒い蜂がどこからともなく藤の花に飛来してくるので不思議です。ホバリングする羽根の音がすごいです。また、多くの植物はやはり水遣りがとても成長を促し、良い花が咲くことが分かります。
ところで、昨晩は孫娘の誕生会があり、飲み過ぎてしまいました。

投稿: カッキー | 2019年4月22日 (月) 09時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は二十四節気の一つ「穀雨」です | トップページ | 最近は牡丹に夢中の日々 »