« いつまでも自分らしく生きる模索 ・・・in高齢化社会 | トップページ | 柔軟性 テレビ体操で 活気(カッキー)づく »

2019年4月12日 (金)

心が和む「遺作ノクターン」と「ソルヴェィグの歌」

405545_125100157613059_100003392251175_1

人類の先達は優れた芸術を後世に残しています。 私はショパンが作曲したノクターン「遺作」ハ短調の旋律が好きです。年齢が嵩むと速い曲より、この様にしみじみした曲に愛着があります。どうしたことかこの旋律がお気に入りです。私にとって『音楽とは旋律が美しいことが第一の要素であって』心が和みます。グリークの「ソルヴェィグの歌」もお気に入りです。

https://www.youtube.com/watch?v=5fOggDsemuY


https://www.youtube.com/watch?v=JyQ9lbgZDpQ

The ancestors of humankind left great art for future generations. I like the melody of nocturne "Posthumous" piece in C minor composed by Chopin. I have a great attachment to a slow music that touches my heart than a fast one when the age is increased. This melody is my favorite. One of the most important elements of music for me has stunning melodies that are soothing. Grieg's "Solvaig song" is my favorite as well.

 

 

|

« いつまでも自分らしく生きる模索 ・・・in高齢化社会 | トップページ | 柔軟性 テレビ体操で 活気(カッキー)づく »

音感」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いつまでも自分らしく生きる模索 ・・・in高齢化社会 | トップページ | 柔軟性 テレビ体操で 活気(カッキー)づく »