フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

私のフェイスブック

日の出、日の入り時刻

現在の気象衛星映像

リアルタイム地球の姿

無料ブログはココログ

« 忘れまい 水分補給に 紫外線 | トップページ | 本日、倉賀野小で集団下校訓練行なわれる »

2019年5月26日 (日)

文明品 故障したとき 慌てちゃう

 昨日、洗濯中に洗濯機の下から木の床の上に水が流れ出したので「さぁ大変とばかり」慌てました。洗濯機の下についてる下水用ホースがひび割れして、そこから漏っていました。重い洗濯機を横に倒して、自らホースを取り換える作業をしました。ホースは以前に購入してあったものをハサミで半分に切って使い、やっと直りました。なお、英訳中、ホースのことを英語で「ホウズ」と発音することを知りました。


 During washing some clothes yesterday, the water flowed from the bottom of the washing machine onto the wooden floor, so I felt that this situation was "very serious". The sewage hose under the washing machine cracked and leaked from there. I set the heavy washing machine to the side and changed the bad hose for the new one. The hose was cut in half with scissors. I used the hose that I had bought before and finally I got rid of it. In addition, when translatimg into English, I learned that the pronunciation of hose is "houz" in English because we say hohs in daily life in Japan. 

Photo_8

 

« 忘れまい 水分補給に 紫外線 | トップページ | 本日、倉賀野小で集団下校訓練行なわれる »

家庭内の整頓」カテゴリの記事

コメント

英語の勉強の機会はどこにもありますね。。
ホースはカタカナでは通用しない英単語の一つでしたか。
「水を撒く」というと、sprinkleを使いたくなりますが、waterにも動詞があるのですね。
 water the garden with a hose.(ホースで庭に水を撒く)。

hoosさんへ・・・カタカナ英語では本来の発音と異なるものがたくさんあります。例えば、車のガレージはgarage・・・ガラージュに近いです。スムースなはSmooth・・・スムーズに近いです。ピンポンはtable tennisですね。
ところで、家庭内の洗濯機も水が漏ったりすると普段何でもないことから慌てました。便利なものには落とし穴がありますね。美人は得てして性格がきつかったりで、すべて裏があるようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 忘れまい 水分補給に 紫外線 | トップページ | 本日、倉賀野小で集団下校訓練行なわれる »

カテゴリー